2010-04 / 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

2010-04-28 Wed

[別の年の同じ日: 2004 2006 2007 2008 2009 2011

btrfs を試す 2 - Multiple Devices はてぶ

btrfs は複数の device で,
- RAID の構築
- device の追加(LVM のように複数の device をまとめる)
が可能.

複数のデバイスを使う際,
- メタデータ:各 device に mirroring
- データ:各 device に striping
される.

[ Read More... ]

Referrer (Inside):
[2010-04-28-1] btrfs を試す

btrfs を試す はてぶ

btrfs を触ってみたのでメモ.

環境は
- Momonga Linux trunk
- kernel 2.6.32
- btrfs-progs 0.19

[ Read More... ]

Referrer (Inside):
[2010-04-28-2] btrfs を試す 2 - Multiple Devices

2010-04-24 Sat

[別の年の同じ日: 2006 2007 2008 2009 2011

第4回 Haskell 読書会 はてぶ

今回は自分が担当.

しっかり理解したつもりだったけど,説明はいまいちだった気が……
図を入れるとかやり方はあったはずなんだけど,
うまく図にできなかったり……

ということで,今後の課題は『図解』.

あとは,人に説明するという前提だと,理解度が違うので,
できれば,説明する・資料を作るつもりで勉強していくようにしたい.



懇親会

なかなか全員参加とならないのが残念.



二次会 - bar 奈良橋

蔵を改装した(?)ちょっと変わった雰囲気の店.

8 人くらいで行ったけど,こういうバーは二人くらいでカウンターで飲みたい.

時間があまりなかったので,1 杯だけしか飲まなかったのも残念.

Referrer (Inside):
[2010-05-29-1] 第5回 Haskell 読書会

2010-04-22 Thu

[別の年の同じ日: 2003 2006 2007 2008 2009 2011 2013

今日の del.icio.us (2010-04-22) はてぶ

- 漢(オトコ)のコンピュータ道: 貧乏だってプロファイリングは出来る!! - poor man's profiler
- freenas [FreeNAS]
- perlbrew + cpanminus + local::lib で環境構築 - Webtech Walker
- R-style » 苦手な人を活用するための4つのステップ
- ネクタイを自宅で洗濯する方法 - nanapi[ナナピ]
- スーツと一緒に買っておくと便利な物&自宅クリーニングの方法 - nanapi[ナナピ]
- KVMを使う(ディスク性能編その2) « さくらインターネット研究所
- GCC 4.5.0/4.4.0/4.3.0性能比較 - エンタープライズ - マイコミジャーナル
- InfoQ: MongoDBの躍進: 10genによる1.4のリリースと商用サポート
- 配色センスに自信がなくても綺麗なサイトをつくる方法 - nanapi[ナナピ]
- しげふみメモ : 英辞郎 第五版の辞書データをEPWINGに変換
- きまぐれ日記: MeCabがiPhone,OSXに載っていると言うのは止めようと思う
- Togetter - まとめ「ゆうきまさみ先生と後藤寿庵先生の語る、漫画家さんの「原稿料」と「印税」のお話。」
- git log から作業日報を捻出する - Hello, world! - s21g
  % git log --author=AUTHOR --format="%ad %s" --date=short
- Togetter - まとめ「TOMOYO Linuxに関して」
- GAE/J使うならこの設定をしておけ! - 手抜きぷろぐらまのメモ帳
- ぷららで選択的greylistingによるスパム対策を開始 - モーグルとカバとパウダーの日記
- どーしてもFTPサーバを立てなければいけない時に使う、使い捨てFTPサーバ - グニャラくんのグニャグニャ備忘録@はてな

2010-04-21 Wed

[別の年の同じ日: 2005 2006 2007 2008 2009 2011 2013

FreeNAS を触ってみた はてぶ

FreeBSD ベースの NAS 構築用ディストリビューション,FreeNAS を触ってみた.

とりあえず,CD img をダウンロードして,VMware で起動してインストール.
何のドキュメントも読まずに,使える状態までもっていけるので,かなりお手軽.

2010-04-20 Tue

[別の年の同じ日: 2006 2007 2008 2009 2011

milter-greylist を SPF を有効でビルドする はてぶ

CentOS 5.4 上で.

SPF の判定をしたいので,libspf2 をインストールし,
libspf2 を有効にしてビルド.

$ wegt http://www.city-fan.org/ftp/contrib/libraries/libspf2-1.2.9-2.rhel5.x86_64.rpm http://www.city-fan.org/ftp/contrib/libraries/libspf2-devel-1.2.9-2.rhel5.x86_64.rpm
$ sudo rpm -Uvh libspf2-1.2.9-2.rhel5.x86_64.rpm libspf2-devel-1.2.9-2.rhel5.x86_64.rpm
$ wget -nd ftp://ftp.espci.fr/pub/milter-greylist/milter-greylist-4.3.7.tgz
$ rpm -ti milter-greylist-4.3.7.tgz
$ rpmbuild -tp milter-greylist-4.3.7.tgz
$ vim /path/to/SPECS/milter-greylist.spec    # spf を有効にする
$ rpmbuild -ba /path/to/SPECS/milter-greylist.spec


spec file は以下の %define 行の 0 を 1 に変更.

%define libspf2 0
%{?build_libspf2:%define libspf2 1}


awesome_print はてぶ

pp より見やすく表示.

README にあるサンプルだと以下のように表示される.

require 'rubygems'
require 'ap'

data = [ false, 42, %w(forty two), { :now => Time.now, :class => Time.now.class, :distance => 42e42 } ]

ap data


awesome_print

via: awesome_print: A New Pretty Printer for your Ruby Objects
     http://www.rubyinside.com/awesome_print-a-new-pretty-printer-for-your-ruby-objects-3208.html

2010-04-19 Mon

[別の年の同じ日: 2006 2007 2008 2009 2011 2012

milter 関連の覚え書き はてぶ

いろいろと試したいことの覚え書き.
milter-managertaRgrey を試すとか.

- libspf2 をインストール
- milter-greylist の開発版をインストール
  - spf を有効にする
    - spec ファイルではデフォルトでオフになっているので書き換えが必要
  - tarpit について確認
- milter-manager 1.5.0 をインストール
  - taRgrey の設定
    - [milter-manager-users-ja:00077] [ANN] milter manager 1.5.0
- ruby-milter-toolkit
  - Rubyでmilter開発
  - milter-groonga
  あたりを読んで,何か書く.

CentOS に daemontools をインストールしてみた はてぶ

とりあえず,以下のような感じで.

$  wget -nd http://www.qmailtoaster.com/download/stable/daemontools-toaster-0.76-1.3.6.src.rpm
$ rpmbuild --rebuild daemontools-toaster-0.76-1.3.6.src.rpm
$ rpm -Uvh daemontools-toaster-0.76-1.3.6.x86_64.rpm
$ wget -nd http://www.emaillab.org/djb/daemontools/svscan
$ sudo mv svscan /etc/init.d/
$ sudo chmod +x /etc/init.d/svscan
$ sudo /sbin/chkconfig --add svscan
$ sudo /sbin/chkconfig svscan on


管理対象は /service 以下.
- /service/service名/run: service の起動 script
- /service/service名/log/run: service の log 設定 script

- http://cr.yp.to/daemontools.html
- daemontools HOW-TO (α版)
  http://www.emaillab.org/djb/daemontools/daemontools-howto.html

QSynergy はてぶ

http://www.volker-lanz.de/en/software/qsynergy/

GUI で設定が可能な Synergy のフロントエンド.

QSynergy の Q は Qt の Q.

via: 『QSynergy』で複数のパソコン操作が簡単に、しかも見映えよく : ライフハッカー[日本版]
     http://www.lifehacker.jp/2010/04/100416qsynergy.html

- synergy を Linux で使う [2010-02-10-2]

2010-04-17 Sat

[別の年の同じ日: 2002 2003 2005 2006 2007 2008 2009 2011

青空にとおく酒浸り 1 / 安永航一郎 はてぶ

青空にとおく酒浸り 1 / 安永航一郎

おもしろいけど,人にすすめにくい……

低俗霊MONOPHOBIA (1) / 原作:奥瀬サキ 漫画:刻夜セイゴ はてぶ

低俗霊MONOPHOBIA (1)

奥瀬サキ原作ということで買ってみたけど,
絵がいまいちしっくりこない……

2010-04-09 Fri

[別の年の同じ日: 2005 2007 2008 2009 2011

Qubes OS はてぶ

http://qubes-os.org/Home.html

memo.

Cubes OSはXenやLinux、X Window Systemといったオープンソース技術をベースに開発されたOS環境で、アプリケーションを仕事用や個人用といった目的ごとに分類し、それぞれを異なる軽量仮想マシン(lightweight Virtual Machines)環境上で実行するのが特徴。ネットワークやストレージ、GUIといった機能についてもそれぞれ異なる仮想マシンで実行される。これにより、たとえば個人用のアプリケーションが攻撃された場合でも、仕事用アプリケーションやストレージへの影響を最小限に食い止められる。

via: ストレージやネットワーク、アプリケーションなどを異なる仮想マシン上で実行することで堅牢製を高めた「Qubes OS」公開 - SourceForge.JP Magazine
     http://sourceforge.jp/magazine/10/04/08/116202

2010-04-07 Wed

[別の年の同じ日: 2002 2005 2006 2007 2008 2009 2011 2013
Referrer (Inside):
[2010-03-31-1] Tell me again / ONEPERCENTRES

2010-04-06 Tue

[別の年の同じ日: 2005 2006 2007 2008 2009 2011

rabbit-mode はてぶ

RDで書かれた文書をもとにプレゼンテーションを行う Rabbit 用のモード.

theme をごにょごにょしようとして,
sample/ 以下を見ていて気づいた.

できること
- rabbit の起動
- rd 上でスライド単位の移動・編集
- タイトル・画像などの挿入

設定

(autoload 'rabbit-mode "rabbit-mode" "major mode for Rabbit" t)
(add-to-list 'auto-mode-alist '("\\.\\(rbt\\|rab\\)$" . rabbit-mode))


とりあえず,覚えておきたいのは,以下のキーバインド.

Rabbit を起動する C-c C-r
スライド単位で移動 M-n, M-p
タイトルの挿入 C-c C-t
画像のテンプレートを挿入 C-c C-i

- RAA - rabbit
  http://raa.ruby-lang.org/project/rabbit/

2010-04-05 Mon

[別の年の同じ日: 2003 2006 2007 2008 2009 2011

keysnail - HoK はてぶ

キーボードでリンクを開くための keysnail プラグイン.

keysnail だけでリンクを開こうとすると,
- F7 でキャレットモードに入る
- C-s の検索などを使って目的のリンクへ移動
- C-s から抜ける
- f で一文字進み,リンクを選択
- Enter でリンクを開く
とかしないとダメっぽいんだけど,面倒臭い.

これを楽にしてくれるのが HoK.

e を押すと以下のようにヒントが表示されるので,
ヒントの文字を入力することで,リンクを開くことができる.


設定はサンプルどおり.

key.setViewKey('e', function (aEvent, aArg) {
    ext.exec("hok-start-foreground-mode", aArg);
}, 'Hit a Hint を開始', true);

key.setViewKey('E', function (aEvent, aArg) {
    ext.exec("hok-start-background-mode", aArg);
}, 'リンクをバックグラウンドで開く Hit a Hint を開始', true);

key.setViewKey(';', function (aEvent, aArg) {
    ext.exec("hok-start-extended-mode", aArg);
}, 'HoK - 拡張ヒントモード', true);

key.setViewKey(['C-c', 'C-e'], function (aEvent, aArg) {
    ext.exec("hok-start-continuous-mode", aArg);
}, 'リンクを連続して開く Hit a Hint を開始', true);


- Plugin - keysnail - GitHub
  http://wiki.github.com/mooz/keysnail/plugin

tscreen - a fork of GNU Screen はてぶ

- Steve.org.uk: Terminal Screen [tscreen]
  http://www.steve.org.uk/Software/tscreen/

memo.

設定は screen のものが引き継げるようなので,
tmux よりはいいかもしれない.

手元で使っている Momonga の screen は縦分割もできるし(使ってないけど),
とりあえずは今のままでいいかな.

screen からの変更点は以下

- Changes in the tscreen fork
  http://www.steve.org.uk/Software/tscreen/changes.html

chalow の item page に rel="canonical" をつけた はてぶ

utm_* 付きの url でブクマされていたので,
chalow の item page の header に,
以下のような rel="canonical" を追加してみた.

<link rel="canonical" herf="$clog_url<TMPL_VAR name=ymdi>.html">


これで,ここは utm_* とかが付いた url でブクマされても,
はてブなら分散しないようにるはず.

この現状を受けて、はてなブックマーク側でも、ブックマークレットでブックマークするときに canonical URL をチェックし、ブックマークしようとしている URL が異なる場合、ナビゲーションによる正規化された URL を提示するようなインターフェイスの作成を行いました。

ブックマークレットでの URL の正規化に対応しました - はてなブックマーク日記 - 機能変更、お知らせなど


自分がブクマする際には,
Query Cutter - URL の余計なクエリを削除 [2009-11-27-2]
という greasemonkey を書いて使っているので問題ない.

念をいれて,utm_* 付きのアクセスは
サーバ側で正規化して redirect させるなりした方がいいんだろうか?

- Query Cutter - URL の余計なクエリを削除 [2009-11-27-2]

keysnail + BarTap と Load Tab Progressively はてぶ

LDR でピンを立てる
-> リスト出力
-> リスト全選択
-> 選択範囲のリンクを開く(Tab Mix Plus の機能)
とかよくやるんで,BarTap でタブの読み込みを抑制しているんだけど,
開いたタブを読もうと選択した時に読み込みが始まるのはいやなので,
keysnaill で "C-u 10 ]" とかして,適当に読み込みを実行させるようにしている
("]" は「右のタブに移動」(デフォルトでは"l")).

タブの読み込みについては,『Load Tab Progressively』もある.
これは
- タブの同時読み込みの制限
- 未読タブ(読み込んでいるけど,まだ見てない)数の制限
ができる拡張.

未読タブの制限はしたくないけど,
開いたタブを全部読み込んでくれなくてもいい
(ピンが 90 超えたので,タブで開いて,ピンをクリアしたいときとか)
ので,とりあえずは,上記の方法で.

面倒になったら『Load Tab Progressively』にうつるかも.

- KeySnail :: Add-ons for Firefox
  https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/13118
- BarTap :: Add-ons for Firefox
  https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/67651
- Load Tabs Progressively :: Add-ons for Firefox
  https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/91919

- keysnail はじめました [2010-04-03-1]

2010-04-04 Sun

[別の年の同じ日: 2002 2003 2004 2006 2007 2008 2009

今日の del.icio.us (2010-04-04) はてぶ

- DRBDで片方のDISKが飛んだ状態からの復帰 - 酒日記 はてな支店
- Google ToolbarやGoogle Chromeで秘密のURLが漏れるといった話 - 最速転職研究会
- ああ、これで日本のケータイWEBが終わる - [ bROOM.LOG ! ]
- IT関連資格難易度表 - 情報処理の勉強ノート
- OAuthが活用されない - 水無月ばけらのえび日記
- 拡張機能開発テクニック « Mozilla Developer Street (modest)
- Ruby Freaks Lounge:第37回 実用的なダミーサーバ ww(double-web)(2)|gihyo.jp … 技術評論社
- サディストのための Ruby メトリクス計測入門 - たかみやの日記
- Wordpress SEO: これを読めば後は何もいらない! » SEO Japan
- Ruby Freaks Lounge:第32回 Reactorで非同期処理をやってみよう(2)|gihyo.jp … 技術評論社
- クローズできないチケット - Basic
- 「クセがなかなか治せない理由」を脳の動きから探ってみた : ライフハッカー[日本版]
- DevOps - mizzy.org - Trac
- Kazuho@Cybozu Labs: 既製品の管理ツールを使わないことでウェブサービスの TCO を下げる話について hbstudy#8 で話してきた件
- 【抗鬱】5-HTP【睡眠】:アルファルファモザイク
- .emacs.elで定義しておくと便利なマクロ - 八発白中
- Pinback - MySpace : 音楽の無料試聴、動画、写真、ブログなど
- リラックスすると記憶力が上がる。そのメカニズムが明らかに : ライフハッカー[日本版]
- NumberQuotes - Get a quote, make a point
- パワーナップで効率アップ! : ギズモード・ジャパン
- OpenSourceProvisioningToolchain - mizzy.org - Trac
- 10分ではじめる GAE/JRuby (OAuth + Sinatraのサンプル) - まちゅダイアリー(2009-09-03)
- Sinatra と OAuth を使って Twitter のタイムラインを取得してみた - まちゅダイアリー(2009-08-18)
- jQueryを使ってブログの読み込みを速くするAdSense最適化の方法
- 初心者のためのRailsのプラグインまとめ - 常識という迷信
- 新社会人は新しい「社会人」を再構築しよう! - アンカテ
- sandal's rbp-book at master - GitHub
- 経験者が伝授、「20分スーパー昼寝術」の体得法 : ライフハッカー[日本版]
- Greasemonkeyスクリプトの開発で役に立ったサイトや本 - h1mesuke’s hoge-log
- 静岡Haskell勉強会(6) -- モチムネドットネット
- 静岡Haskell勉強会(懇親会3) -- モチムネドットネット
- 静岡Haskell勉強会(5) -- モチムネドットネット
- Supaki電記 ブログ店 第3回 静岡 Developers勉強会 Haskell読書会
- Supaki電記 Hamazo店:第3回 静岡 Developers勉強会
- 静岡Developers勉強会 第3回Haskell読書会に参加しました。 - kynbitの冒険
- CSS によるブラウザ履歴の漏えいを防ぐ取り組み « Mozilla Developer Street (modest)
- FAI - Fully Automatic Installation
- ヽ( ・∀・)ノくまくまー - 簡単で完璧な阻止率100%のスパム対策の実装について
  中国からのアクセスを防ぐ方法
- InfoQ: FAI: Linuxのインストール、管理、カスタマイズを自動化する
- Mozilla Japan ブログ - CSS によるブラウザ履歴の漏えいを防ぐ取り組み
- SIMロック:解除巡りツイッターで応酬 総務相と孫社長 - 毎日jp(毎日新聞)
- URLを知られたらアウトな管理画面 - 水無月ばけらのえび日記
- Firefoxでタブをanythingっぽく操作するKeySnailプラグイン、Tanythingをリリースしました。
- firefoxをEmacsにしてくれるKeySnailがすごすぎる
- KeySnail :: Add-ons for Firefox
- KeySnail (Japanese) - keysnail - GitHub
- すくいぬ 絶滅生物の画像ください
- Linux にある音楽を Windows にコピーすることなく WAN 越しかつセキュアに Windows で聞く - ルギア君の戯言
  pulseaudio + ssh port forwarding
- 4096 バイトセクタの HDD と Linux - daily dayflower

2010-04-03 Sat

[別の年の同じ日: 2003 2004 2006 2007 2008 2009 2011

GNU diff(1)のラッパー「di」 はてぶ

- 工夫と趣向と分別と。 – GNU diff(1)のラッパー「di」
  http://d.akinori.org/2010/03/11/gnu-diff1%E3%81%AE%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%91%E3%83%BC%E3%80%8Cdi%E3%80%8D/

- -U3 -N -p -dがデフォルト。
- 出力が色付き。ページャが起動される。(Gitのまね)
- バックアップファイルやオブジェクトファイル、.git, .hg, .svn, CVSなどのディレクトリを無視する。
- RCS/CVSキーワードタグの違いを無視する。
- ディレクトリを与えれば自動で再帰比較。
- 上記を含むデフォルトのオプション設定は環境変数で変更可能。
- GNU diffがサポートしないオプションの組み合わせもサポート。
と便利そうなので,とりあえず,~/bin に入れておいた.

- knu's di at master - GitHub
  http://github.com/knu/di

BitNami - Redmine はてぶ

http://bitnami.org/stack/redmine

Redmine の all in one パッケージ.

all in one のインストーラだけではなく,
- VM
  - openSUSE
  - Ubuntu
- Cloud
  - Amazon Machine Instance
などもある.

via: All In One Redmineを見つけた: プログラマの思索
 http://forza.cocolog-nifty.com/blog/2009/05/all-in-one-redm.html

keysnail はじめました はてぶ

Firefox でのキー操作を Emacs っぽくしてくれる
keysnail を使いはじめてみました.

別プロファイルを作ってですが.

[ Read More... ]

Referrer (Inside):
[2010-04-05-1] keysnail + BarTap と Load Tab Progressively