- Amazon EC2も監視できるオープンソースのモニタリングツール「Opsview Community 3.9」公開 - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
- プロジェクト毎のフォーマッタ - tmtmsのメモ
- PowerPoint から LaTeX 用の EPS ファイルを全自動で生成する - swk's log
- Home - Chef - Opscode Open Source Wiki
- Scala×silverlight
- Home - Puppet Module Repository - Puppet Labs
- 37signals's 37s_cookbooks at master - GitHub
- opscode's cookbooks at master - GitHub
2010-09 / 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
2010-09-30 Thu
■ 今日の del.icio.us (2010-09-30)
2010-09-29 Wed
■ 今日の del.icio.us (2010-09-29)
■ 第18回すくすくスクラムに参加しました
- 第18回すくすくスクラム ~私がみた Agile 2010 はコレだ!?~
http://kokucheese.com/event/index/4298/
に参加してきました.
あとで書く
とりあえず,途中で抜けなきゃならなかったのが残念.
2010-09-28 Tue
2010-09-27 Mon
■ 今日の del.icio.us (2010-09-27)
- Togetter - 「RT hyoshioka: @ yukihiro_matz 実はなんでBSDライセンスにしなければいけないか理解できない。利益より害の方が大きいと思う。」
- Togetter - 「オープンソースのライセンスとビジネス」
- さくらインターネット@VPSと[email protected]を徹底比較 « はるかなる熊
- 文字コードに起因する脆弱性を防ぐ「やや安全な」php.ini設定 - 徳丸浩の日記
- スパイ仕込みの情報収集・分析力で、競争相手に勝つ : ライフハッカー[日本版]
- VPSや専鯖でWordPress自動アップグレードを利用する方法。 - とりあえず9JP?
- RubyによるRuby実装「Rubinius 1.1」がリリース、性能がさらに向上 - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
- 漢(オトコ)のコンピュータ道: 大人のためのInnoDBテーブルとの正しい付き合い方。
2010-09-23 Thu
■ さくらの VPS に Momonga Linux 7 をインストールする
CentOS だと各パッケージのバージョンが古くて,
遊ぶにはいろいろと面倒なので,
- さくらのVPSにFedoraをインスコ - KaiGaiの俺メモ
http://d.hatena.ne.jp/kaigai/20100915/1284559131
を参考に,Momonga Linux 7 に入れ替えてみた.
[ Read More... ]
[2011-09-21-2] さくらの VPS に CentOS6 をインストール
2010-09-21 Tue
■ 今日の del.icio.us (2010-09-21)
2010-09-18 Sat
■ 今日の del.icio.us (2010-09-18)
■ 第5回 静岡ITPro勉強会
Azure と Silverlight
あとで書く
- ShizuokaITpro_Azure
http://www.slideshare.net/shin135/shizuokaitproazure
[2010-08-24-4] 第5回 静岡ITPro勉強会のご案内
2010-09-17 Fri
■ 今日の del.icio.us (2010-09-17)
- OSC 2010 Tokyo/Fall 参加報告 - 自宅SAN友の会(仮) - Google グループ
- NetAgent Official Blog : 全国で増殖中?! 情報セキュリティ勉強会のご紹介
- ftp-adminの憂鬱: BufferedLogsは効果絶大
- Munin Exchange - fail2ban_ plugin
- Munin Exchange - smtp_hello_ plugin
- Munin Exchange - passenger_memory plugin
- Munin Exchange - puppetmaster plugin
- Munin Exchange - DRBD Stat plugin
- OSC2010 Tokyo/Fall セミナー資料公開 « Linux-HA Japan
- MySQLの将来が心配なので、(たぶん)日本一のMySQLエキスパート「日本男児」に聞いてみた − Publickey
■ 中学の部活の先輩に会った
明日は勉強会というのにいつものように飲んでいたら,
bar-code で中学の部活の先輩に会った.
2 こ上の先輩なんだけど,はっきり言って覚えてない.
でも話していたら,小学校も同じだったり,同じそろばん教室に通ってたり,
共通点があったんだけど,当時はそんなことも知らなかったんじゃないかな?
問題は,これが喜ぶべきことなのかどうかということ.
なんか,まだ微妙な感じ.
■ デュボネ(DUBONNET)飲みたくなった
久しぶりに photo 行き,DUBONNET が書かれたイラストを見たら
DUBONNET を飲みたくなって,はしご.
はしごしたのは
- photo
- Soul Food Tequila (@soulfoodtequila)
- crow-bar (@Crowbar__)
- blue note 1988
- bar-code (@BAR_CODE_)
Soul Food Tequila や crow-bar は DUBONNET ないだろうと思ったけど,
移動途中にあったので.
2010-09-16 Thu
■ 今日の del.icio.us (2010-09-16)
- Disk I/Oの使用率を監視するワンライナー - kazuhoのメモ置き場
- スキルアップコラム:まつもとゆきひろ氏に聞く、Rubyの未来 その1 - プロメトリック
- memcachedの活用と運用 実践編:第4回 memcachedを快適に利用するTips集 |gihyo.jp … 技術評論社
- IIJ 次世代モジュール型エコ・データセンター 実証実験サイトでは300台のサーバが全てOpenBSDで動いている(キリッ - 驟雨のカーネル探検隊(只今遭難中w
- コミュニティベースのSolarisディストリビューション開発プロジェクト「Project OpenIndiana」発足 - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
- オープンソースカンファレンスのHadoop講演資料を紹介します (Yahoo! JAPAN Tech Blog)
- CentOSにNICを手動インストールした人は、正しいドライバが入っているかチェックしたほうがよさげ : akiyan.com
- 川田工業×産総研のレイバーロボがスリムに進化 Linux採用 - ITmedia News
- Togetter - 「高木浩光さんによる行動ターゲティングセミナー #ecnetwork 関連のまとめ」
- Togetter - 「java-ja 第1.9.2回 チキチキ ライセンスって何ですか?」
- 漢(オトコ)のコンピュータ道: Rroongaで楽しく全文検索!!(RubyでXchatをもっと便利にするシリーズその3)
2010-09-15 Wed
■ 今日の del.icio.us (2010-09-15)
■ Puppet 2.6.1
http://www.puppetlabs.com/blog/puppet-2-6-1-released/
As part of the release we are excited to announce that Puppet now supports running under JRuby which enhances its performance and scalability.
パフォーマンスが上がっても,JRuby を用意することを考えると……
■ OpenIndiana
OpenIndianaのPR(JP)。OpenSolarisの資産の継承をオープンソース、オープンプロジェクトで。RT希望 http://bit.ly/aASDwd #openindiana
ということで,コミュニティによるコミュニティのためのOpenSolarisのディストリビューション,
OpenIndiana がリリースされたようです.
- Press Release(JP) - OpenIndiana - OpenIndiana Wiki
http://wiki.openindiana.org:8080/display/oi/Press+Release(JP)
■ KiWi Syslog
下([2010-09-15-1])の mrtg 同様,ちょっと syslog をということで,
Windows 上で動く syslog server を探したところ,
これがひっかかったので使ってみた.
サービスとして動くし,ログ表示用のフロントエンドがあったり機能は多い.
全部の機能を使おうと思ったら有料版にする必要がある.
無料版では log rotate してくれないし.
■ Windows 上で mrtg を動かす
Linux などがない環境で,ちょっとリソース監視をしたくなったので,
とりあえず,余っていた Windows PC に mrtg を入れてみた.
以前にもやったことあるし.
とりあえず,
- active perl
- mrtg
- cron (http://www.kalab.com/freeware/cron/cron.htm)
があればいい.
active perl は何も考えずにインストールして大丈夫.
mrtg は Windows 用にコンパイルされたバイナリが必要なので,
.zip なものをダウンロード.
あとは cfgmaker を使うなりしてコンフィグを作ればいい.
で,最後に cron.
crontab ファイルにジョブを書くんだけど,
サービスとして起動した後から crontab ファイルを作ったら読み込んでくれなかったので再起動.
crontab ファイルの変更でも再起動が必要になるかは未確認.
- http://netlog.jpn.org/r271-635/2007/04/windows_mrtg.html
[2010-09-15-2] KiWi Syslog
2010-09-13 Mon
■ 今日の del.icio.us (2010-09-13)
■ Redmineによるタスクマネジメント実践技法
これは買う.
- [TiDD] 速報!史上初の「チケット駆動開発」の本が出版に: ソフトウェアさかば
http://sakaba.cocolog-nifty.com/sakaba/2010/09/tidd-7f3c.html
- 【告知】「Redmineによるタスクマネジメント実践技法」を出版します #TiDD: プログラマの思索
http://forza.cocolog-nifty.com/blog/2010/09/redmine-tidd-30.html
2010-09-12 Sun
■ No Target 巡回
ということで,巡回して取り置きを回収してきた.
回収したのは LIVE IN FAV EARTH のデニム.
サイズは L だけど,太めだし,ストレッチ素材なので,デブでも安心.
入れ替りで
- diet butcher slim skin 別注のパーカー
- ギャスパーのシャツ
を取り置き.
diet butcher slim skin が高いのはいつものことだけど,
ギャスパーの方をかなり安くしてもらえたのでいいんじゃないかな.
■ 髪切った
ちょっと短かくした.
白髪が増えたので,次回は染める方向で.
ただ黒くしてもおもしろくないので,ちょっと考えておく.
2010-09-10 Fri
■ 今日の del.icio.us (2010-09-10)
- [Phoronix] EXT4 & Btrfs Regressions In Linux 2.6.36
- VMWareのディスクイメージ".vmdk"をLinuxからmountする - rx7の技術メモ - 技術日記
- CentOSをサーバとして活用するための基本的な設定 (さくらインターネット創業日記)
- Facter Part 2: Testing and Deployment - Puppet Labs
- VPとSPIDERを使って任意のテーブルを別ホストに移行する - かみぽのメモ
- UbuntuでもローカルでEvernoteを使えるように、クローンの「Nevernote」を試してみた。 - Viva! Ubuntu!!
■ OSC 2010 Tokyo/Fall 一日目
あとで書く
2010-09-08 Wed
■ 今日の del.icio.us (2010-09-08)
- Facter Part 1: Facter 101 - Puppet Labs
- asahi.com(朝日新聞社):太陽に突撃、決死の観測 NASA、探査機打ち上げへ - サイエンス
この探査機は「ソーラー・プローブ・プラス」と呼ばれ、太陽表面から約640万キロ(太陽直径の約4.6倍)の上層大気に入る予定。1400度を超える高温と激しい放射線に耐えるため、炭素素材の耐熱材を装備する。
- メタ構文変数 - Wikipedia
foo、bar、fuga とか
- Togetter - 「「hoge」の起源を求めて」
- VPSで遊ぶ -その6 LinodeとServersMan VPSとさくらのVPSとさくら専用鯖と自宅鯖との比較(秋のVPS&自宅鯖unixbench一人祭り結果 詳細) - ヌル日記
- さくらのVPS|VPS(仮想専用サーバ)はさくらインターネット
■ さくら VPS で Postfix
とりあえず,特に難しく考えることもなく使えるはずだけど,
試用期間中は OP25B があるので,どこかのサーバを経由しないといけない.
で,今回は gmail 経由で送ることにしてみた.
# 基本的な設定は済んでる前提
/etc/postfix/main.cf
mtp_sasl_auth_enable = yes smtp_sasl_password_maps = hash:/etc/postfix/saslpass smtp_sasl_tls_security_options = noanonymous smtp_sasl_mechanism_filter = plain smtp_tls_CApath = /etc/pki/tls/certs/ca-bundle.crt relayhost = [smtp.gmail.com]:587 smtp_use_tls = yes
認証用の id と password は /etc/postfix/saslpass に
[smtp.gmail.com]:587 [email protected]:password
のように書いて,
postmap /etc/postfix/saslpass
saslpass.db が出来るので,saslpass は消去可.
あとは open relay checker で,relay しないか確認.
- さくらの VPS 申し込んでみた [2010-09-07-1]
[2010-09-23-1] さくらの VPS に Momonga Linux 7 をインストールする
2010-09-07 Tue
■ 今日の del.icio.us (2010-09-07)
- 【RubyWorld Conference 2010】まつもとゆきひろ氏基調講演レポート -クラウド Watch
- FACT mix 182: Four Tet - FACT magazine: music and art
- Four Tetの音楽ミックス62分 - MP3ダウンロード (無料) - DybMusic
- Maatkit
- zsh で Git の作業コピーに変更があるかどうかをプロンプトに表示する方法 - ess sup
- Chefを最速で使いこなすためのいくつかのポイント - Masatomo Nakano Blog
- Tumblr、リブログ機能を改善 - ブログヘラルド
- Rubyで任意のメソッドをメモ化する - ぬいぐるみライフ(仮)
- 月額980円で高速快適! 「さくらのVPS」を試用してみた -INTERNET Watch
■ さくらの VPS 申し込んでみた
何をやるかはあまり考えてないけど.
とりあえず,最低利用期間の3ヶ月は使ってみるつもり.
試用期間の2週間じゃ,いろいろとできないだろうし.
[ Read More... ]
[2010-09-23-1] さくらの VPS に Momonga Linux 7 をインストールする
[2010-09-08-1] さくら VPS で Postfix
2010-09-06 Mon
■ 今日の del.icio.us (2010-09-06)
2010-09-05 Sun
■ 今日の del.icio.us (2010-09-05)
- お酒の飲み方も攻める傾向!? 増加する“女子BAR” - 東京ウォーカー
- カード明細を安心して捨てられる - [ステーショナリー]All About
パーソナルシュレッダー カール事務器 マルコパッシーノ 24,990円
2010-09-04 Sat
■ 今日の del.icio.us (2010-09-04)
- 「敗者のがっかり」見て喜ぶ脳 : 医療ニュース : yomiDr./ヨミドクター(読売新聞)
- さまざまな言語に対応するWebアプリケーション用サーバー「Mongrel2」リリース - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
- さくらのVPSにFreeBSDをインストールする (さくらインターネット創業日記)
- Togetter - 「佐々木俊尚@sasakitoshinao氏の、ソーシャルゲーム評、ソーシャルゲームネタと、それに対するツイートまとめ」
- 一万円以下で最強のイヤホン : 2のまとめR
- いろいろな言語のコーディング規約,スタイルガイドのリスト - TRIVIAL TECHNOLOGIES on CLOUD
- Ubuntu 10.04 LTSにgroongaストレージエンジンを入れる - かみぽのメモ
- BAR NO'AGE 静岡~大人の為のサードプレイス~ :シェリーについて少し語らせてください
- Mantisの使い方: プログラマの思索
- Art of MySQL Replication.
- Maatkitの紹介
- iptablesでできるDoS/DDoS対策(1/3) − @IT
- Special Benny with debut album on Proper Songs - Eardrums Music
- New free EP from Meeting of Important People - “Quit Music” - Eardrums Music
- Quit Music - Meeting of Important People
- Brideshead - MySpace : 音楽の無料試聴、動画、写真、ブログなど
- New EP from Brideshead on Shelflife - “Comeback” - Eardrums Music
- Sometimes Always - beautiful noise-pop from Jakarta - Eardrums Music
- Sometimes Always - MySpace : 音楽の無料試聴、動画、写真、ブログなど
- winebarrel's ruby-handlersocket at master - GitHub
- HandlerSocket pluginのRubyバインディングを作りました - lambda { - diary - lambda { diary.succ! } }.call(hatena)
- Emacs特集の未収録その3 「フォント設定を極める。1文字ごとに指定できるのは (たぶん) Emacsだけ!」。 - 日々、とんは語る。
- モバゲータウンで使われているMySQLデータベースへのアクセスを高速化するためのプラグイン「HandlerSocket」 - ke-tai.org
- 勉強会夏祭り2010でlsyncdのデモをしてきた #tobesetu:さむしんぐにゅぅ
- これでできる! クロスブラウザJavaScript入門:第11回 JSONP入門|gihyo.jp … 技術評論社
- YouTube - SpecialThanks "HAPPY BIRTHDAY LOVE SONG"(Acoustic)【web PV】
- Perl 非同期プログラミング
- プライベートクラウド基盤「Eucalyptus 2.0」のオープンソース版が公開 - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
- Three locks for your SSH door
3 locks = 3 ports to knock
- Route 477 - myruremaに「るりまを書くための機能」を追加しました
- RubyのライセンスがBSDLとRuby'sのデュアルライセンスに変更へ - スラッシュドット・ジャパン
- [VMworld 2010]三菱東京UFJ銀行が「デスクトップ仮想化」事例を講演 - ニュース:ITpro
- 増大するルーターの総消費電力、光パス/光パケット化で1000分の1に削減 -INTERNET Watch
- 「小悪魔女子大生のサーバエンジニア」は絵を描くのが好きな女の子 -INTERNET Watch
- 静岡大学の「クラウド情報基盤」構築ケースを解説 - 静岡学術出版 - ブック - マイコミジャーナル
- Google Domain Blocker for Greasemonkey
- プロのサーバ管理者がApacheのStartServers, (Min - Max)SpareServers, MaxClientsを同じにする理由 - blog.nomadscafe.jp
- RG 1/1 GUNDAM PROJECT
- ITプロジェクトにおける失敗の兆候--この12のサインに注意! - IT業界を生き抜く秘密10箇条 - ZDNet Japan
■ Sometimes Always
eardrumsmusic からリンクされている Porcelains 聴いて,Incense 思い出した.
MySpace の方はまた違った感じ.
via: Sometimes Always – beautiful noise-pop from Jakarta | Eardrums Music
http://eardrumsmusic.com/2010/07/06/sometimes-always-beautiful-noise-pop-from-jakarta/