2012-10 / 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

2012-10-29 Mon

[別の年の同じ日: 2003 2004 2006 2007 2008 2010

ikachan on Solaris はてぶ

ということで,ikachan を動かすのに必要なパッケージを作った.
まだ #osoljp にはつっこんでいない.

あとは SMF マニフェストとスクリプトを書けば,
いい感じで使えるようになるはず.

YappoLogs: App::Ikachan - 様々なサーバのバッチ処理の結果等を IRC のチャンネルに通知するサーバ
http://blog.yappo.jp/yappo/archives/000760.html

2012-10-28 Sun

[別の年の同じ日: 2003 2004 2006 2007 2008 2010

稼動中の zone のリソース割り当てを変更する はてぶ

ということで,prctl を使って稼動中の zone のリソースを変更する方法.

変更する前に現状の確認.

testserver という zone の確認をする場合は以下.

# prctl -i zone testserver
zone: 4: testserver
NAME    PRIVILEGE       VALUE    FLAG   ACTION                       RECIPIENT
zone.max-lofi
        usage               0
        system          18.4E     max   deny                                 -
zone.max-swap
        usage           58.1MB
        system          16.0EB    max   deny                                 -
zone.max-locked-memory
        usage               0B
        system          16.0EB    max   deny                                 -
zone.max-shm-memory
        system          16.0EB    max   deny                                 -
zone.max-shm-ids
        system          16.8M     max   deny                                 -
zone.max-sem-ids
        system          16.8M     max   deny                                 -
zone.max-msg-ids
        system          16.8M     max   deny                                 -
zone.max-processes
        usage              26
        system          2.15G     max   deny                                 -
zone.max-lwps
        usage             124
        system          2.15G     max   deny                                 -
zone.cpu-cap
        usage               0
        privileged        100       -   deny                                 -
        system          4.29G     inf   deny                                 -
zone.cpu-shares
        usage               1
        privileged          1       -   none                                 -
        system          65.5K     max   none                                 -


zone.cpu-cap だけ表示したい場合は
"-n" オプションに zone.cpu-cap を渡す.

# prctl -n zone.cpu-cap -i zone testserver
zone: 4: testserver
NAME    PRIVILEGE       VALUE    FLAG   ACTION                       RECIPIENT
zone.cpu-cap
        usage               0
        privileged        100       -   deny                                 -
        system          4.29G     inf   deny                                 -


この表示は zonecfg -z testserver info で表示される以下の部分に相当.

rctl:
        name: zone.cpu-cap
        value: (priv=privileged,limit=100,action=deny)


prctl の

	        privileged        100       -   deny                                 -


と zonecfg の

	        value: (priv=privileged,limit=100,action=deny)


が対応している.

今,100 に設定されている cpu-cap を 200 に変更してみる.

# prctl -r -t privileged -n zone.cpu-cap -v 200 -i zone testserver


これで以下のように cpu-cap が 200 に変更される.

# prctl -n zone.cpu-cap -i zone testserverzone: 4: testserver
NAME    PRIVILEGE       VALUE    FLAG   ACTION                       RECIPIENT
zone.cpu-cap
        usage               0
        privileged        200       -   deny                                 -
        system          4.29G     inf   deny                                 -


稼動中の testserver の cpu-cap は変更できたが,
zonecfg の方は変更されないので,再起動後も cpu-cap を 200 にしたければ,
zonecfg で変更しておく必要がある.

Hiera はてぶ

Puppet で使われている Hierarchical datastore の Hiera について
そろそろまとめておきたいので,URL をメモ.

- Puppet backend for Hiera | R.I.Pienaar
  http://www.devco.net/archives/2011/06/06/puppet_backend_for_hiera.php
- puppetlabs/hiera · GitHub
  https://github.com/puppetlabs/hiera

2012-10-26 Fri

[別の年の同じ日: 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2015

Solaris 11.1 はてぶ

Solaris 11.1 が出たので,いくつかメモ.

Taking Your First Steps with Oracle Solaris 11
http://www.oracle.com/technetwork/articles/servers-storage-admin/o11-112-s11-first-steps-524819.html

Updating Your System From Oracle Solaris 11 to Oracle Solaris 11.1
http://docs.oracle.com/cd/E26502_01/html/E28978/glpgv.html#gmgim

Issues When Updating to Oracle Solaris 11.1 - Oracle Solaris 11.1 Release Notes
http://docs.oracle.com/cd/E26502_01/html/E28978/glmqm.html#gmnby

2012-10-22 Mon

[別の年の同じ日: 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2009 2010

Tumblr に Reblog のショートカット はてぶ

http://blog.tanakamp.com/archives/2102 から.

"r" で reblog
"shift + r" で遷移せずに一発で reblog

2012-10-20 Sat

[別の年の同じ日: 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2010

pocco はてぶ

https://github.com/nanliu/puppet-pocco

puppet のモジュールからドキュメントを生成してくれるツール.

生成されるドキュメントは以下のような感じ.
http://nanliu.github.com/puppet-pocco/

使い方は

pocco /path/to/puppet-module


これを実行すると,/path/to/puppet-module/doc 以下に html が生成される.

http://nanliu.github.com/puppet-pocco/

WARNING: install pygments to process highlighting locally, otherwise the manifests are uploaded to http://pygments.appspot.com for processing.
とあり,pygments がないと http://pygments.appspot.com
manifest をアップロードして hilight を行なうようなので,
pygments はインストールしておいた方がよい.

あと,rocco が必要だけど,rocco 0.8.2 では
以下の問題にひっかかる.
https://github.com/rtomayko/rocco/issues/69

fl-rocco 1.0.0 なら問題ないので,
こちらをインストールしておく.

2012-10-19 Fri

[別の年の同じ日: 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2010

呑会 はてぶ

(あとで書く)

USB 温度計で室温を記録する はてぶ

980円のUSB温度計を使ってLinuxから室温を計測する | 株式会社インフィニットループ技術ブログ
http://www.infiniteloop.co.jp/blog/2012/10/linuxthermometer/

USB 温度計で室温を取得してグラフ化するという話.
これはちょっとやってみたい.

USB温度計! USB thermometer

Olasonic はてぶ

気になるのでメモ

ASCII.jp:PCスピーカーに“革命”起こした、元ソニーのピュアオーディオ屋|四本淑三の「ミュージック・ギークス!」
http://ascii.jp/elem/000/000/734/734773/

Olasonic USBパワードスピーカー (ノーブルブラック) TW-S5B

Olasonic USBスピーカー バスパワー 10W+10W TW-S7

2012-10-18 Thu

[別の年の同じ日: 2001 2003 2004 2006 2007 2008 2009 2010

Puppet dashboard には gem 1.5.3 が必要(今のところ) はてぶ

http://projects.puppetlabs.com/issues/9296

このチケットの件にはまったのでメモ.

とりあえず,gem を 1.5.3 にすればよいらしい.

gem update --system 1.5.3


はまりかたは以下

Solaris11 の gem は 1.3.5 と古かったので,

gem update --system


して 1.8.24 にアップデートしたら,

rake RAILS_ENV=production db:migrate


で rack を見つけてくれずに失敗.

2012-10-08 Mon

[別の年の同じ日: 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011

C515H はてぶ

気になる.

1,500 円ていどなので,気軽に使えそうだし,
買って試してみるかな.

ヘッドホン C515H ホワイト C515H-WH

ヘッドホン C515H ブルー C515H-BL

グリーンだけ 2,499 円
ヘッドホン C515H グリーン C515H-GR

コスパ最高!値段以上の音がすると評判の1,500円ヘッドホンが本当にすばらしかった、という話 - リニューアル式
http://d.hatena.ne.jp/renewal49/20121007/1349607841

2012-10-03 Wed

[別の年の同じ日: 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2013 2016

mod_xsendfile を試す はてぶ

mod_xsendfile のパッケージを作った([2012-09-23-1])ものの,
動作を確認していなかったので,
以下のようなファイルを用意して確認.

<?php
$path_to_somefile = '/home/fumi/samba-3.6.8.tar.gz';
$somefile = 'samba-3.6.8.tar.gz';

header("X-Sendfile: $path_to_somefile");
header("Content-Type: application/octet-stream");
header("Content-Disposition: attachment; filename=\"$somefile\"");
?>


php なのは
https://tn123.org/mod_xsendfile/
のサンプルが php だったから.

file が samba なのは,たまたまあったから.

php pear のパッケージを作る はてぶ

Solaris 用に pear のパッケージを作るため,
pear のオプションを眺めていたら,
makerpm という rpm 用の spec ファイルを作ってくれるオプションがあった.

#jposug のパッケージは rpm と同様の spec ファイルを使うので,
これが使えれば便利ということで,試してみたところ,
makerpm は deprecated なようで,
PEAR_Command_Packaging をインストールして make-rpm-spec を使え
というようなことを言われてしまった.

ということで,PEAR_Command_Packaging をインストール

sudo /usr/php/5.2/bin/pear install channel://pear.php.net/PEAR_Command_Packaging-0.3.0


ダウンロード済みのソースがある場合は以下のように実行.

/usr/php/5.2/bin/pear make-rpm-spec ~/packages/SOURCES/Mail-1.2.0.tgz


PEAR::Mail-1.2.0.spec が書き出されるので,
これを適当に修正して specbuild にかければパッケージのできあがり.

Solaris 11 でのキーボード設定 はてぶ

キーボードレイアウトは
svc:/system/keymap:default の
keymap/layout プロパティで設定されている.

設定を確認

$ svccfg -s svc:/system/keymap:default listprop keymap/layout
keymap/layout astring     US-English


日本語キーボードに変更

$ svccfg -s svc:/system/keymap:default setprop keymap/layout = Japanese
svccfg: Permission denied.
$ sudo svccfg -s svc:/system/keymap:default setprop keymap/layout = Japanese
$ sudo svcadm refresh keymap
$ sudo svcadm restart keymap
$ svccfg -s svc:/system/keymap:default listprop keymap/layout
    keymap/layout astring     Japanese


Solaris 11 での /etc/resolv.conf 設定 はてぶ

Solaris 11 から /etc/resolv.conf を見ると
以下のように書かれている.

# _AUTOGENERATED_FROM_SMF_V1_
#
# WARNING: THIS FILE GENERATED FROM SMF DATA.
#   DO NOT EDIT THIS FILE.  EDITS WILL BE LOST.
# See resolv.conf(4) for details.


SMF のデータから生成されていると書かれていて,
それは以下のように確認できる.

svccfg -s svc:/network/dns/client listprop config


- config/search
- config/nameserver

の 2 つを setprop で設定すればよい.

nameserver を複数指定するには
以下のように括弧で囲んで渡す.

svccfg -s dns/client setprop \
    config/nameserver = '(192.168.1.1 192.168.1.2)'


nscfg を使うと,編集した /etc/resolv.conf をインポートすることもできる.

nscfg import svc:/network/dns/client:default


Solaris 11 で nodename の設定 はてぶ

/etc/nodename がなくなり,以下のように
svc:/system/identity:node の property として設定.

sudo svccfg -s svc:/system/identity:node setprop config/nodename = nodename
sudo svcadm refresh svc:/system/identity:node
sudo svcadm restart svc:/system/identity:node


Referrer (Inside):
[2012-11-14-2] nodename を Puppet で設定する

pear はてぶ

pear のモジュールをパッケージ化したいので,ちょこちょこ触ってみている.
ということで,覚え書き.

pear update-channel


pear config-show


pear config-get http_proxy


pear config-set http_proxy localhost:3128


pear の config はユーザ毎に持つようなので,

pear config-set http_proxy localhost:3128


したあと

sudo pear channel-update pear.php.net


ができないとかありがち.

2012-10-01 Mon

[別の年の同じ日: 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010

The 3.6 kernel is out はてぶ

http://lwn.net/Articles/518191/

3.6 がでたそうです.

Btrfs send/receive [LWN.net]
http://lwn.net/Articles/506244/

Btrfs,全然追っていなかったのだけど,
send/receive できるようになってたのか.

- Linux 3.6 - Linux Kernel Newbies
  http://kernelnewbies.org/Linux_3.6
- TCP small queues
  http://lwn.net/Articles/507065/
- TCP Fast Open: expediting web services
  http://lwn.net/Articles/508865/
- Safe device assignment with VFIO
  http://lwn.net/Articles/474088/

VFIO は Virtual Fusion I/O の略らしい.