2012-09 / 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

2012-09-30 Sun

[別の年の同じ日: 2002 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011

iPhone の保護フィルムを貼り替えた はてぶ

細かい傷が増えてきたので,
保護フィルムを貼り替え.

貼ったフィルムはこれ.

iPhone 4S/4 高精細アンチグレア PRO GUARD HDAG High-definition Antiglare / PGHDAG-IPH4

Amazon さんで検索してでてきたもので,
とくに理由はない.

きれいになって気分がよいので,それでよい.

Puppet の Solaris 用パッケージ はてぶ

ここに .p5p のパッケージが置かれている.
http://downloads.puppetlabs.com/solaris/

2012-09-29 Sat

[別の年の同じ日: 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011

THE PLAYMATES『SOUL COOKIN'』 11月23日発売 はてぶ

前作から約10年ぶりのフルアルバムが11月23日発売らしい.

- プレイメイツ5thアルバム情報 | THE PLAYMATES
  http://theplaymates.jugem.cc/?eid=55
- アルバム「SOUL COOKIN'」発売日 | THE PLAYMATES
  http://theplaymates.jugem.cc/?eid=57
- アルバムジャケット&収録曲情報 | THE PLAYMATES
  http://theplaymates.jugem.cc/?eid=56

munin-async を Solaris 11 上で動かしたい 3 はてぶ

結局,以下のようなパッチでごまかすことにして,
#jposug にコミットした.

--- common/lib/Munin/Common/SyncDictFile.pm~    2012-09-01 00:22:50.000000000 +0900
+++ common/lib/Munin/Common/SyncDictFile.pm     2012-09-29 12:40:13.342258023 +0900
@@ -170,6 +170,7 @@

 sub _lock_write {
        my ($filename, $mode) = @_;
+       $mode = "w+" if $filename =~ /SPOOL-META/;
        $mode ||= "a+";

        use Fcntl qw(:flock);


次は munin-async の SMF マニフェスト作り.
munin-node のマニフェストは含まれているのに,
munin-async のマニフェストは含まれていないので.

その後,plugin ごとパッケージを分割して,
それぞれに Requires を設定すれば,
ちゃんとしたパッケージっぽくなる.

- munin-async を Solaris 11 上で動かしたい [2012-09-27-1]
- munin-async を Solaris 11 上で動かしたい 2 [2012-09-28-3]

Referrer (Inside):
[2013-08-17-1] Solaris 11 で Munin asyncd を使う

2012-09-28 Fri

[別の年の同じ日: 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011

perl が読み込むモジュールを確認する はてぶ

munin の apache 系 plugin がビルド環境のサーバでは動いて,
パッケージを持っていった環境では動かなかったので,
モジュールが足りないんだろうということで,
以下のように読み込まれるモジュールを確認してみた.

truss /usr/share/munin/plugins/apache_volume 2>&1 | \
egrep 'open.*\("/usr/perl5/' |cut -d " " -f 1 | \
sed -e 's/open.*(//' | sort -u


これで

"/usr/perl5/5.12/lib/AutoLoader.pm",
"/usr/perl5/5.12/lib/English.pm",
"/usr/perl5/5.12/lib/Exporter.pm",
"/usr/perl5/5.12/lib/Exporter/Heavy.pm",
"/usr/perl5/5.12/lib/File/Basename.pm",
"/usr/perl5/5.12/lib/SelectSaver.pm",
"/usr/perl5/5.12/lib/Symbol.pm",
"/usr/perl5/5.12/lib/Tie/Hash/NamedCapture.pm",
"/usr/perl5/5.12/lib/Time/Local.pm",
(snip)


のようにとれる.

"open.*" としているのは,"open" と "open64" があるため.

apache 系 plugin に足りなかったのは,
library/perl-5/net-http-512

munin-async を Solaris 11 上で動かしたい 2 はてぶ

昨日 [2012-09-27-1] の続き.

以下のように print をいれて,どこのファイルでひっかかるのか確認

sub _lock_write {
    my ($filename, $mode) = @_;
    print "$filename: $mode\n";


これで実行すると,以下のように
/var/lib/munin/spool/SPOOL-META を "r" で開いたときに
flock($fh, LOCK_EX) が失敗している.

$ sudo -u munin /usr/share/munin/munin-asyncd -v
/var/lib/munin/spool/SPOOL-META: r
Cannot lock tied file '/var/lib/munin/spool/SPOOL-META' - Bad file number at /usr/perl5/vendor_perl/5.12/Munin/Common/SyncDictFile.pm line 182.


なので,以下のようにして,SPOOL-META を開くときの mode を
"w+" に変えてしまう.

sub _lock_write {
    my ($filename, $mode) = @_;
    $mode = "w+" if $filename =~ /SPOOL-META/;
    print "$filename: $mode\n";


すると,以下のように,flock でひっかからなくなる.

$ sudo -u munin /usr/share/munin/munin-asyncd -v
/var/lib/munin/spool/SPOOL-META: w+
/var/lib/munin/spool/SPOOL-META.tmp: w+
/var/lib/munin/spool/SPOOL-META: w+
/var/lib/munin/spool/SPOOL-META.tmp: w+
/var/lib/munin/spool/SPOOL-META: w+
/var/lib/munin/spool/SPOOL-META.tmp: w+
[21634][main] Reading config from localhost:4949
[21634][plugin:cpu] asking for config
[21634][plugin:cpu] asking for data
[21634][plugin:df] asking for config


場当り的だけど,これで動くので,
とりあえず,しばらくはこれで使ってみる.

ちなみに,SPOOL-META は以下のようなファイル.

$ cat /var/lib/munin/spool/SPOOL-META
lastruntime:1348803319


Referrer (Inside):
[2013-08-17-1] Solaris 11 で Munin asyncd を使う
[2012-09-29-1] munin-async を Solaris 11 上で動かしたい 3

ASUS,ブランドの日本語読みを「エイスース」へ変更。全世界で呼称を統一 はてぶ

http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20120928002/

これまで「アスース」だった日本語での呼称を,2012年10月1日から「エイスース」に変更すると発表した。

なんか語呂・語感がしっくりこない.

裸族のスカイタワー10BAY はてぶ

気になる.

センチュリー HDDケース CRST1035EU3

10BAY までは必要ない気もするので,
5BAY のこのあたりでもいいのかもしれない.

センチュリー 裸族の集合住宅5Bay USB3.0&eSATA CRSJ535EU3

センチュリー 裸族のインテリジェントビル5Bay USB3.0 eSATAコンボ CRIB535EU3

via: ASCII.jp:3.5インチHDDを10台搭載可能な外付けHDDケースが近日店頭へ
     http://ascii.jp/elem/000/000/728/728297/

2012-09-27 Thu

[別の年の同じ日: 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011

munin-async を Solaris 11 上で動かしたい はてぶ

#osoljp の contrib-spec-files に munin 2.0.6 をコミットしたし,
依存関係もある程度解決したので,そろそろ munin-async を試そうかと.

munin-async の使い方はここを参照.
http://munin.readthedocs.org/en/latest/node/async.html

とりあえず,munin-asyncd を実行してみる.

$ sudo -u munin /usr/share/munin/munin-asyncd -v
    Cannot lock tied file '/var/lib/munin/spool/SPOOL-META' - Bad file number at /usr/perl5/vendor_perl/5.12/Munin/Common/SyncDictFile.pm line 180.


と言われるので,SyncDictFile.pm を見てみる.

sub _lock_write {
        my ($filename, $mode) = @_;
        $mode ||= "a+";

        use Fcntl qw(:flock);
        use IO::File;

        my $fh = IO::File->new($filename, $mode)
                or die "Cannot open tied file '$filename' - $!";
        flock($fh, LOCK_EX) or die "Cannot lock tied file '$filename' - $!";
        return $fh;
}


となっていて,flock のところでこけている.

ググってみると以下のような話がみつかった

OSがSolarisの場合、flockシステムコールの仕様の違いによりpkwk_chown(): flock() failedがでることが分かりました。Solarisのflockでは、LOCK_EX(排他ロック)をするためには書き込み可能な状態でファイルをオープンする必要があります。これに対して、LinuxなどのOSでは読み出しオープンでもLOCK_EX可能です。fopen の 'r' を 'w+' に変更すると改善するのは、OSのflockがSolaris流の場合と考えられます。ただ、pkwk_chown は、書き込みできないファイルのオーナーを変更することにより、書き込み権限を得ることが本来の目的ですので、'w+' でオープンできない場合、目的を果たせなくなります。それから、PHPのposix拡張モジュールの有無も、挙動に影響します。posix拡張モジュールがあれば、ファイルのオーナーをapacheの実行ユーザに変更することで解決できますが、posix拡張モジュールが無い場合、apache実行ユーザIDの取得ができず、毎回chownしようとしますので、pkwk_chown(): flock() failedが出ます。どのように問題解決すべきか考えています(LOCK_EXできないので、ロックファイルを作って対応かな・・・)。目処が立ったら、dev:BugTrack2で改善案を提案します。 -- 三浦克介 2010-10-24 (日) 11:51:16

http://pukiwiki.sourceforge.jp/?%E8%B3%AA%E5%95%8F%E7%AE%B13%2F260


ということなので,

        my ($filename, $mode) = @_;
        $mode ||= "a+";


で,$mode に "r" が入ることがあってこけてるっぽい.

とりあえず,以下のように LOCK_SH にしてみる.

       flock($fh, LOCK_SH) or die "Cannot lock tied file '$filename' - $!";


すると,以下のように実行できた.

$ sudo -u munin /usr/share/munin/munin-asyncd -v
[6812][main] Reading config from localhost:4949
[6812][plugin:cpu] asking for config
[6812][plugin:cpu] asking for data
(snip)


排他ロックを共有ロックにしてしまっているのでよろしくないのだけど,
どうすればいいんだろう?

Perl と Solaris に詳しい人いませんかね?

Referrer (Inside):
[2013-08-17-1] Solaris 11 で Munin asyncd を使う
[2012-09-29-1] munin-async を Solaris 11 上で動かしたい 3
[2012-09-28-3] munin-async を Solaris 11 上で動かしたい 2

2012-09-26 Wed

[別の年の同じ日: 2003 2004 2005 2007 2008 2009 2010 2011 2013

puppet apply と puppet agent はてぶ

(これは puppet と puppetd を混同した勘違い.
最近,ボケボケしていてこういうのが多い……)

munin しきいち値設定 はてぶ

http://munin-monitoring.org/wiki/fieldname.warning
http://munin-monitoring.org/wiki/fieldname.critical

[foo.example.com]
address 10.20.30.40
    postfix_mailstats.delivered.warning 1:


こんな感じで,munin.conf で設定すればよいらしい.

{plugin name}.{fieldname}.warning 閾値
{plugin name}.{fieldname}.critical 閾値


閾値にひっかかると,以下のようにメールを飛ばせる.
http://munin-monitoring.org/wiki/HowToContact

この閾値のチェックをしているのは,
munin-limits で,munin-cron から呼び出されている.

munin-cron が呼び出すのは以下の 4 つ
- munin-update
- munin-limits
- munin-graph
- munin-html

http://munin-monitoring.org/wiki/munin-cron

2012-09-24 Mon

[別の年の同じ日: 2002 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2011

samba でプリンタを無効にする はてぶ

load printers = no
printing = bsd
printcap name = /dev/null
disable spoolss = yes


http://www.techkaki.com/2011/06/samba-errror-unable-to-connect-to-cups-server-localhost-connection-refused/

2012-09-23 Sun

[別の年の同じ日: 2002 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2013

munin-node のタイムアウト はてぶ

munin をちゃんと使いはじめているんですが,
値のとりこぼしがよく発生する自作 plugin があったので
ちょっと調べてみた.

munin-node.log に

Service '(プラグイン名)' timed out.


と出るパターンのタイムアウト.

Munin timeout — RedTurtle's Blog
http://blog.redturtle.it/redturtle/2011/03/17/munin-timeout

によると,munin-node.conf に

timeout 60


のように timeout を指定すればよいらしい.
(ドキュメントには書いていないけど,ソースを読めばわかるらしい.
で,ソースは未確認)

munin 1.4.7 で確認したところ,
munin-node.log に "timed out" はでなくなり,
値もとれているので,今後 timeout の設定はいれておくようにする.

mod_xsendfile のパッケージを作った はてぶ

社長が mod_xsendfile 対応をしたというので,
Solaris 11 上でパッケージを作ってみた.

パッケージは作ったけど,動作は未確認.
#jposug に push してありますが,
動作未確認のため,trunk には merge していません.

認証した上で見せたいファイルなど,
document root 以下にファイルを置きたくない時に,
アプリケーションで read するよりは速いし,
CPU 負荷も少なくなるというものらしい.

Referrer (Inside):
[2012-10-03-6] mod_xsendfile を試す

2012-09-21 Fri

[別の年の同じ日: 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2016

non-global zone での share はてぶ

http://docs.oracle.com/cd/E23824_01/html/821-1448/gayne.html#glixn

In previous Solaris releases, you could not create and publish NFS or SMB shares in a Oracle Solaris non-global zone. In this Solaris release, you can create and publish NFS shares by using the zfs set share command and the legacy share command with a non-global zone.

とあり,non-global zone では NFS のみ可.

non-global zone で cifs を使いたければ,
samba を利用.

2012-09-12 Wed

[別の年の同じ日: 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011

gnupack はてぶ

窓の杜 - 【REVIEW】自己解凍書庫を展開するだけ。手軽に「Cygwin」「Emacs」環境が手に入る「gnupack」
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20120912_558810.html

お手軽なのはよい.

2012-09-05 Wed

[別の年の同じ日: 2004 2005 2006 2007 2008 2010 2011

MiniTool Partition Wizard Home Edition はてぶ

ディスク交換時に利用.

ディスクイメージのコピー時にパーティションのリサイズもできるので便利.

窓の杜 - MiniTool Partition Wizard
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/defrag/partwizhome.html

2012-09-01 Sat

[別の年の同じ日: 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010

Raspberry Pi さわってみた はてぶ

HDMI ケーブル