作業内容は以下の通り.作業環境は CentOS 5.2.
cd ~/rpm/SRPMS wget -nd http://apt.sw.be/fedora/5/en/SRPMS.rpmforge/nagios-3.0.5-1.rf.src.rpm rpm -ivh nagios-3.0.5-1.rf.src.rpm cd ../SPECS emacs nagios.spec rpmbuild -ba nagios.spec
nagios.spec の変更は以下の通り.
--- nagios.spec 2008-11-07 06:59:43.000000000 +0900
+++ nagios-ja.spec 2008-11-17 15:57:49.000000000 +0900
@@ -17,7 +17,7 @@
Summary: Open Source host, service and network monitoring program
Name: nagios
Version: 3.0.5
Release: 1.rf
License: GPL
Group: Applications/System
URL: http://www.nagios.org/
@@ -27,6 +27,7 @@
Source0: http://dl.sf.net/nagios/nagios-%{version}.tar.gz
Source1: http://dl.sf.net/nagios/imagepak-base.tar.gz
+Patch0: nagios-%{version}-ja-utf8.patch.gz
BuildRoot: %{_tmppath}/%{name}-%{version}-%{release}-root
BuildRequires: gd-devel > 1.8, zlib-devel, libpng-devel, libjpeg-devel
@@ -56,6 +57,7 @@
%prep
%setup
+%patch0 -p0
# /usr/local/nagios is hardcoded in many places
%{__perl} -pi.orig -e 's|/usr/local/nagios/var/rw|%{_localstatedir}/nagios/rw|g;' contrib/eventhandlers/submit_check_result
できた rpm をインストールして,nagios を再起動すれば,
とりあえずの日本語化は完了.
上で「とりあえず」と書いたのは
nagios-3.0.5-ja.patch.README.txt
に以下のような記述があるため.
■histgram.cgi,trends.cgi の生成画像の日本語化について
histgram.cgi,trends.cgi の生成画像はcgi.cfgに日本語パッチオリジナルの設定項目「ttf_file」に日本語のTruTypeフォントへのパスを設定することで日本語化された画像が生成されます。
「ttf_file」設定を行っていない場合は通常通りの英語での出力となります。日本語フォントはさざなみフォントで調整していますのでその他のフォントだと画像が乱れるかもしれません。
この部分については未確認.
いちおう,srpm 置いておきます.
nagios-3.0.5-1.rf.src.rpm
- nagios-3.0.5用のウェブインタフェイス日本語パッチを公開 [2008-11-16-1]
Referrer (Inside):
[2010-08-26-1] Nagios 3.1.0 + 日本語パッチ の rpm
comments powered by Disqus
[2010-08-26-1] Nagios 3.1.0 + 日本語パッチ の rpm
