仕事で(その仕事が自分にまわってくることはないだろうけど).
ソケット通信のプログラムが必要になるらしいので,
ちょっと Ruby で書いてみた.
クライアント
#!/usr/bin/ruby
require 'socket'
s = TCPSocket.open("localhost", 12345)
s.puts("test")
s.close
localhost の port 12345 で待ち受けているサーバに,
"test" という文字列を送る.
サーバ
#!/usr/bin/ruby
require 'socket'
require 'thread'
gs = TCPServer.open(12345)
addr = gs.addr
addr.shift
printf("server is on %s\n", addr.join(":"))
while true
Thread.start(gs.accept) do |s|
print(s, " is accepted\n")
puts(s.gets)
print(s, " is gone\n")
s.close
end
end
port 12345 で待ち受け,クライアントから送られた文字列を表示.
なんか簡単すぎて拍子抜け.
- まつもと直伝 プログラミングのオキテ 第16回 ネットワーク・プログラミング(ソケット編)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071031/285990/