- [を] ASIN入りアマゾン商品画像URLリダイレクトCGIの雛形
- ソーシャル名刺「Poken」日本上陸--対面のプロフィール交換を簡単に:ニュース - CNET Japan
- ケスラーシンドローム - Wikipedia
ケスラーシンドローム (Kessler Syndrome) は、スペースデブリ(宇宙のごみ)の危険性を端的に説明するシミュレーションモデル。
- JAXA、スペースデブリ除去のためのロボット衛星を開発 - スラッシュドット・ジャパン
地球軌道上の大型デブリをロボット衛星で捕獲し、地球に再突入させて除去する技術を開発し、2011年度に実験を行う
- 補助スピーカを用いた「音忠実再生技術」 - スラッシュドット・ジャパン
原音以外の音を打ち消すために補助スピーカーから逆位相の音を発生させ、原音を忠実に再現する技術
2009-03-20 Fri
■ 今日の del.icio.us (2009-03-20)
■ OASIS のリアム・ギャラガーによるファッション・ブランド『pretty green』
- Pretty Green ‧ Home ‧ Designer Men's clothing from Liam Gallagher
http://www.prettygreen.com/
- OASISのヴォーカリストであるLIAM GALLAGHERが、ファッション・ブランド〈Pretty Green〉を立ち上げることが明らかに - bounce.com [ニュース]
http://www.bounce.com/news/daily.php/18690
- Oasis : オアシスのリアム、ファッション・ブランドを設立 / BARKS ニュース
http://www.barks.jp/news/?id=1000047980
オアシスのリアム・ギャラガーがこの夏、ファッション・ブランドを立ち上げるそうだ。リアム自身が設立/所有、デザインするこのブランドの名前は『Pretty Green』。ザ・ジャムの曲(1980年『Sound Affects』収録)のタイトルから取られたという。
リアムは「他人のためじゃなく、自分が好きな服を作る」「自分が着ないような服は売らない」とも話している。「気に入ってもらえればクールだし、気に入らなきゃ、気に入らないだ!」
- Oasis : デザイナー・リアム、打倒“スキニー・ルック” / BARKS ニュース
http://www.barks.jp/news/?id=1000048013
オアシスのリアム・ギャラガーがこの夏、ファッション・ブランド『Pretty Green』を立ち上げるが、リアムはミュージシャンの間に多いスキニー・ジーンズや先のとがった靴などが嫌いで、自身のデザインする服はアンチ・スキニー・ルックになるという。
「俺は、スキニー・ルックは嫌いだ。だから、これをやるんだよ。ああいうクソ、先のとがった靴なんかを一掃するためにな。ああいう靴って、ビリヤードのつき棒みたいに襲ってくるだろ。いい加減にしろよ!あいつらライセンスかなんか持ってんのか?」
- オアシスのリアムがファッション・ブランドを設立 - MySpaceニュース:ミュージック
http://news.jp.myspace.com/NewsArticles/2582.aspx
サイトに服のデザインなどはまだアップされていないが、ブランドの特徴として「リアム・ギャラガーが提案する、クラシックさを残しながらもストレートで媚びないスタイルが特徴のファッション・ブランドです」と綴られている。商品はすべて限定販売で、フットウェア、デニム、ジャケット、トレンチコート、パーカー、Tシャツ、小物類などを扱うというから、かなり本格的なものになりそう。正式な一般公開は6月になる。
■ ASIN入りアマゾン商品画像URLリダイレクトCGIの雛形を Ruby で
- [を] ASIN入りアマゾン商品画像URLリダイレクトCGIの雛形
http://chalow.net/2009-03-18-1.html
を Ruby で書いてみた(特に書き直す意味もないけど,
Amazon Web Services を使ったことがないので,試しに).
#!/usr/bin/ruby
require 'cgi'
require 'open-uri'
AWS_ID = "key"
q = CGI.new
asin = q["a"]
size = q["s"].empty? ? "s" : q["s"]
aurl = "http://webservices.amazon.co.jp/onca/xml?" +
"Service=AWSECommerceService&" +
"AWSAccessKeyId=#{AWS_ID}&" +
"Operation=ItemLookup&ItemId=#{asin}&ResponseGroup=Images"
res = open(aurl).read
url = ""
case size
when "s"
url = res.scan(/<SmallImage><URL>(.+?)</)[0].to_s
when "m"
url = res.scan(/<MediumImage><URL>(.+?)</)[0].to_s
when "l"
url = res.scan(/<LargeImage><URL>(.+?)</)[0].to_s
end
url = "http://...1x1.jpg(1x1画像のURL)" unless url
puts "Location: #{url}\n\n"
(※たつをさんの「雛形」同様、セキュリティとかエラー処理とかはご自分で)
まあ,これはどうでもよくて,Rewrite の方.
RewriteEngine On
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
RewriteRule ^img/([A-Z0-9]+)-([sml])\.jpg$ /amaimg.cgi?a=$1&s=$2 [L]
RewriteCond でリクエストされたファイルが存在しなければ,
rewrite を行ない cgi に飛ばし,画像をキャッシュする.
なので,chalow の Amazon のイメージ付きリンクの作成 plugin は以下のように,
http://..../img/[ASIN]-[SIZE].jpg を表示するようにすればいいはず
(まだ試してない).
sub amazon_img {
my ($asin, $str) = @_;
my $prefix = "http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN";
my $imageprefix = "http://.../img/"; # 画像を cache したディレクトリ
my $suffix = "ftnk1221-22/ref=nosim"; # アソシID使用時
$str =~ s/(\s|^)(\S+\.(jpg|jpeg|png|gif))/$1<img src="$2">/gi;
$str =~ s/$/<br>/gm;
$str =~ s/<br>\Z//m;
my $image = "<img src=\"$imageprefix/$asin-m.jpg\">";
return qq(<a href="$prefix/$asin/$suffix">$image</a><a href="$prefix/$asin/$suffix">$str</a>);
}
(すでに使用している plugin を変更するのは面倒なので,サイズは m で固定)
■ Google Chrome BETA に変更
Google Chrome を beta (2.0.169.1) に変更してみた.
- Google、ブラウザChromeの「高速」β版をリリース - ITmedia News
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0903/18/news035.html
によると
社内でのベンチマークテストによると、新β版は、V8ベンチマークスイートでは現在stableチャンネルで提供しているバージョンと比べて25%、 SunSpiderでは35%高速だった。最初のβ版と比べると、V8、SunSpiderともにほぼ倍の速度を実現しているという。ということなんだけど,違いを体感できない.
Firefox に較べると断然速いんだけど.
- Google Chrome (BETA)
http://www.google.com/intl/en/landing/chrome/beta/index.html