- Apple(またはSoftBank)終了のお知らせ - ただのにっき(2009-04-28)
> おれがiPhoneを買ったからには、3年以内にAppleを潰してみせます!
2009-04 / 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
2009-04-30 Thu
■ 今日の del.icio.us (2009-04-30)
■ 2009 年 4 月に聴いた CD
あとでかく.
- 2009 年 3 月に聴いた CD [2009-03-31-3]
- 2009 年 2 月に聴いた CD [2009-02-28-4]
- 2009 年 1 月に聴いた CD [2009-01-31-4]
[2009-12-31-2] 2009 年 12 月に聴いた CD
[2009-11-30-1] 2009 年 11 月に聴いた CD
[2009-10-31-1] 2009 年 10 月に聴いた CD
[2009-09-30-4] 2009 年 9 月に聴いた CD
[2009-08-31-1] 2009 年 8 月に聴いた CD
[2009-07-31-2] 2009 年 7 月に聴いた CD
[2009-07-01-4] 2009 年 6 月に聴いた CD
[2009-05-31-2] 2009 年 5 月に聴いた CD
■ 2009 年 4 月に読んだ本
あとでかく
- 2009 年 3 月に読んだ本 [2009-03-31-2]
- 2009 年 2 月に読んだ本 [2009-02-28-3]
- 2009 年 1 月に読んだ本 [2009-01-31-3]
[2009-12-31-3] 2009 年 12 月に読んだ本
[2009-11-30-2] 2009 年 11 月に読んだ本
[2009-10-31-2] 2009 年 10 月に読んだ本
[2009-09-30-5] 2009 年 9 月に読んだ本
[2009-08-31-2] 2009 年 8 月に読んだ本
[2009-07-31-3] 2009 年 7 月に読んだ本
[2009-07-01-5] 2009 年 6 月に読んだ本
[2009-05-31-1] 2009 年 5 月に読んだ本
■ 昼寝
おもいっきり昼寝して日中何もできなかった.
2009-04-28 Tue
2009-04-27 Mon
■ 今日の del.icio.us (2009-04-27)
- IIJ、IPv6接続機能を無償で提供する「IPv6仮想アクセス」を開始:Enterprise:RBB TODAY (ブロードバンド情報サイト) 2009/04/27
「IPv6仮想アクセス」は、ユーザとIIJバックボーンの間で、IPv6のパケットをIPv4でカプセル化して通信を行う「トンネリング」によるIPv6接続を実現する機能。対象サービスを契約し、さらに対象OSに付随している接続機能を利用することで、IIJから動的なIPv6アドレスが端末に割り当てられ、IPv6によるインターネット接続が可能となる。
- Twitterのrepliesなどを複数ページ取得 - 橋本詳解
- PCがスリープ中でもIMに応える・ダウンロードを続ける「寝言」NIC
- 都道府県別勉強会お知らせBOTを作ったよー - @ch3cooh の絵日記 技術ネタは ch3cooh.jp までどうぞ
- Ruby Freaks Lounge:第9回 SinatraとSequel・Hamlで掲示板アプリを作る|gihyo.jp … 技術評論社
- Stupidと言われてしまう企業の特徴 - Keep Crazy;shi3zの日記
- 自由に使えるオープンソースの日本語フォント - SourceForge.JP Magazine
- 整理の方法ブレスト - 西尾泰和のはてなダイアリー
- 辞めたくなる会社: mediologic.com/weblog
- 【元麻布春男の週刊PCホットライン】 SSDの寿命を長持ちさせるには
2009-04-26 Sun
■ 今日の del.icio.us (2009-04-26)
■ ブロガー募集 | キャバクラ情報案内サイト - キャフー
http://www.kyahoo.jp/pages/guide/
ともちゃさんのところから.
しかも、基本業務委託料金:1万円/月、評価基準:クリック数 。男性の皆様やってみてはいかが?(笑)
月 1 万円じゃあ……
なぜか,こんなところにまで
「キャバクラ 両替町」という検索語で来る人が
たまにいるので,需要はあるのかも.
■ 祖父の大祥忌
2009-04-25 Sat
■ 第 6 回まっちゃ445
行ってきました.
はてなの方にいろいろ書いたので,
そちらを参照してください.
- 第6回まっちゃ445に参加してきました - 静岡 IT Pro 勉強会日誌
http://d.hatena.ne.jp/ftnk/20090425/1240755269
2009-04-24 Fri
■ 今日の del.icio.us (2009-04-24)
■ Sinatra を試す
以下を参考に Ruby のフレームワーク『Sinatra』を使ってみました.
- Ruby Freaks Lounge:第7回 小規模Webアプリのためのフレームワーク,Sinatra|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/dev/serial/01/ruby/0007
ちょっとした CGI を作るのにちょうどいいかもしれない.
再起動しなくても変更が反映されるのも便利だし.
で,Apache を動かしている CentOS には rubygems が入っていないので,
Xen 上の Momonga Linux で試したんだけど,
外部からアクセスするために,以下のような設定を
CentOS 上の Apache に追加.
ProxyPass /foo/bar/ http://momonga.example.com:4567/ ProxyPassReverse /foo/bar/ http://momonga.example.com:4567/
これで,http://www.example.com/foo/bar/ 以下にアクセスすると,
http://momonga.example.com:4567/ で動いている Sinatra に proxy される.
Sinatra 側で proxy されることを意識した URL を設定しないといけない.
汚ないけど,まあ,とりあえずはこれで.
ゴールデンウィーク中にもう少しいじってみよう.
[2009-05-02-2] Sinatra いじり
2009-04-23 Thu
2009-04-22 Wed
■ 今日の del.icio.us (2009-04-22)
- 【ハウツー】プロジェクト管理、していますか? 今日からはじめる「Redmine」 (1) 複数プロジェクト対応、ブラウザで完了、日本語OK、のRails製PMツール - エンタープライズ - マイコミジャーナル
- SDC ナイトセミナー
- Amazonに価格.comの最低価格を表示する『Amazon Lowest Price Checker』改良版リリースしました - 5.1さらうどん
- 凡才の集団は孤高の天才に勝る—「グループ・ジーニアス」が生み出すものすごいアイデア - papandaDiary
- 仕事中に気持ちを盛り上げたい時のガンダムの名ゼリフランキング - アニメランキング - goo ランキング
- こくちーず(告知's) - 勉強会、イベント、セミナーの申し込みフォームを無料で作成
- はてすた連打するのがだるい人向けのGreasemonkeyスクリプト - using Misuzilla.Subtech; - subtech
- Postfix + Rails で空メール対応 - 夜の Discovery
- オープンソース動向ランキング、日本は活動で14位 - SourceForge.JP Magazine
- 【まとめ】あなたの家の作り置きを教えて【サイト】
- 現代において圧迫面接は会社にとって非常にリスキーではないかと思う話 - 空気を読まない中杜カズサ
- [解説]Sun買収により,3年越しでMySQLを手に入れたOracle:ITpro
- WordPress 먠Lifestream 슫 WordPress Plugins
- WordPressがTwitterふうのライフストリームに!
- Twitterで使えるbot50徹底レビュー!
- 『Half-Open limit fix』でBitTorrentダウンロードを加速 : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア
Windowsは一度に10の外部接続しか出来ない
- Gmail の転送と SPF - あどけない話
- Rocket or Chiritori - MySpace : 音楽の無料試聴、動画、写真、ブログなど
- ナタリー - ロケチリMySpaceに新曲&高校生時代のレア音源を公開
■ WordPress をいじる
WordPress を CMS として使い,ChangeLog メモ以外は置き換えたい
ということで,いろいろといじってみた.
- WordPress をインストールしてみた [2009-01-16-2]
■ 本田式サバイバル・キャリア術 / 本田直之
言いたいことはわかるんだけど,何かしっくりしない.
簡単にまとめると,
先の見えない時代だから,現在の仕事に固執せず,
リスクヘッジのために複数の選択肢を用意しておく
というような話.
- 面倒くさがりやのあなたがうまくいく 55 の法則 / 本田直之 [2009-01-25-1]
- レバレッジ英語勉強法 / 本田直之 [2008-04-05-1]
- レバレッジ・オーガナイザー / 本田直之 [2008-03-30-1]
- 人を出し抜く 超仕事術 / 本田直之 [2008-03-04-4]
- レバレッジ時間術 - ノーリスク・ハイリターンの成功原則 [2007-07-08-3]
- レバレッジ・リーディング / 本田直之 [2006-12-12-3]
- レバレッジ・シンキング - 無限大の成果を生み出す4つの自己投資術 / 本田直之 [2007-07-03-3]
■ ロマンティッシュ,5月1日よりオープンβに
4月25日15:00でクローズドβテストが終了し,
5月1日よりオープンβテストになるそうです.
- ロマンティッシュ(お問い合わせ)
http://romantische.jp/other/inquiry/betaend.html
クローズドβテストは4月25日15:00をもって終了いたします。
テスト中は不具合等によりご不便をおかけすることもございましたが、
みなさまのあたたかいご支援とご協力の下、大変有意義なテストとなりました。
5月1日よりスタートするオープンβテストでは、現在お使いのアカウントをそのままご使用いただけます。
クローズドβテストを遊んでいただいた方には、特別アイテムをプレゼントします!
残念ながら、オープンβテストでは新しいパートナーや髪形・顔等が追加されることもあり、キャラクターとパートナーは作り直しになります。
ご理解の程お願い申し上げます。
キノコ、アイテム、自宅、友達リストは保存されますのでご安心ください。
パートナーの引き継ぎはできないのか……
- ロマンティッシュ [2009-02-17-2]
■ 勉強会名刺を作った
今週末のまっちゃ445に向けて,
静岡 IT Pro 勉強会の名刺を作りました.
デザインを考えるのは面倒だったので,
石坂さんのデータを元にさせていただきました.
石坂さん,ありがとうございます.
石坂さんのデータがラベルマイティのものだったので,
ラベルマイティを購入.
用紙はコクヨの名刺用紙(KJ-VHA10LY)を使用.
他の名刺用紙を試したことがないけど,
自分で印刷して使うということなら,まぁ,納得のいく紙質じゃないかと.
思っていたよりきれいに印刷できて,ちょっと驚く.
普段,プリンタでカラー印刷していないけど,
意外と使えるんだなぁ.
用紙のセット次第で印刷が微妙にずれるのはどうしようもないのかな?
ラベルマイティ 9 通常版
KOKUYO インクジェットプリンタ用名刺用紙(クリアカット)(両面マット紙・厚口) A4 10枚 アイボリー KJ-VHA10LY
■ ロケチリ復活してたらしい
Rocket or Chiritori が MySpace で新曲を公開しているそうです.
Rocket or Chiritori が米国音楽に収録されたのって 10 年以上前で,
すごく懐かしいです.
- ナタリー - ロケチリMySpaceに新曲&高校生時代のレア音源を公開
http://natalie.mu/news/show/id/15699
- Rocket or Chiritori - MySpace
http://www.myspace.com/rocketorchiritori
2009-04-21 Tue
■ 今日の del.icio.us (2009-04-21)
- オラクルのサン買収、OpenOffice.orgチームは「楽観的」 - builder by ZDNet Japan
- 無料の携帯アクセス解析「うごくひと2」: 商用利用可
- DNS NOTIFYを受け取ってくれる無料のセカンダリDNSサービスと、NOTIFYを送るスクリプト - (ひ)メモ
- DNS Prefetch :: Firefox Add-ons
- 米Oracle、Sunを74億ドルで買収 - SourceForge.JP Magazine
- Oracle、Sunを74億ドルで買収 - スラッシュドット・ジャパン
- 【2ch】ニュー速クオリティ:漫画雑誌からツマラナイ漫画が消えないワケ判明
- ツマラナイ漫画をツマラナイと思っているのは、だいたいが漫画好きな人
- 特に好きでも嫌いでもない、もしくはやや好きという人は、ユルい漫画を好む傾向
- ブッシュ前米政権が容認した10種類のCIA尋問手法 国際ニュース : AFPBB News
- 鳩山はこのショートショートを地で行ってる感があるな。:アルファルファモザイク
- 【速報】米Oracle、Sun Microsystemsを56億ドルで買収 - 経営 - マイコミジャーナル
2009-04-20 Mon
■ 今日の del.icio.us (2009-04-20)
- 窓の杜 - 【REVIEW】CD/DVDのイメージファイルに関するあらゆる作業をこなせる「ImageMaster」
- IPA、IPAフォントの新版を配布開始 - パソコン - マイコミジャーナル
- DRBD+Heartbeat+NFS
- MogileFSで構築する高速スケーラブルな分散ファイルシステム - builder by ZDNet Japan
- フリーソフトウェア/オープンソースに最も貢献した10人 - SourceForge.JP Magazine
- やっぱり Sun がスキ! : Weblog - ネットワークを調査する 50 の方法
- Fizzgig - MySpace : 音楽の無料試聴、動画、写真、ブログなど
- Valley Lodge
- Valley Lodge - MySpace : 音楽の無料試聴、動画、写真、ブログなど
- YouTube - Valley Lodge Japan Invasion 2009- "All of My Loving"
- YouTube - Pris "Doobie Down Down"
- ニュース: nagios-3.1.0用のウェブインタフェイス日本語パッチを公開 - - Nagios-JP - SourceForge.JP
- CMSとしてのWordPressでサイト構築をするときに便利な13のプラグイン - 5509
- クリアコード、「milter」を活用するオープンソースの迷惑メール対策システム構築ツール - SourceForge.JP Magazine
- cpan コマンドでインストールしたモジュールを調べる - Yet Another Hackadelic
- おそらくはそれさえも平凡な日々: Akamaiが想像以上に鬼畜だった件 in Akamai勉強会
- Leo's Chronicle: Flash-Based DBMSの最前線
- UNIX的なアレ:gihyo.jp出張所:第16回 知っておきたいApacheの基礎知識 その12|gihyo.jp … 技術評論社
- SSD がコモディティになっても状況はかわらない - id:kazuhookuのメモ置き場
- はてなブックマーク Firefox 拡張をエンジニア視点から説明など・Hacks もあるよ! - 8時40分が超えられない - subtech
- ともちゃ日記 -大学などでのアレゲな私生活?!- IPv6オワッタナ
- 本を読む スクリプト先頭の「#!」に相当する記号をLinuxに追加する
binfmt_misc
- セキュリティ最新動向 - スパムやウィルスを99%阻止メールサーバーの運用技術
- Windows Server 使い倒し塾 : Windows Server 2008 R2 新機能 VHD ブートを試す
- 人生にやる気を与える24の名言:Garbagenews.com
- ソーシャル化するOSS開発者たち − @IT
- ニコニコ大百科のアーキテクチャ - グニャラくんのグニャグニャ備忘録@はてな
- Amazon.comが選ぶインディーロックアルバム100選 - YAMDAS現更新履歴
■ Dub Summer Pop / Dub Master X
[2009-05-13] 発売.
- Dub Master X、約10年ぶりとなるニュー・アルバム『Dub Summer Pop』を5月13日にリリース決定! - bounce.com [ニュース]
http://www.bounce.com/news/daily.php/19164
- ナタリー - Dub Master X、10年ぶりのソロアルバムは名曲カバー集
http://natalie.mu/news/show/id/15486
■ THISTIME ONLINESTORE,半額キャンペーン中
http://thistimerecords.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=304170&csid=0
THISTIME ONLINESTORE が4月20日から4月27日までの7日間,
いくつかの CD が半額なるキャンペーンをやっています.
とりあえず,以下の 4 枚を注文.
- Wonkavision "Wonkainvasion"
http://thistimerecords.shop-pro.jp/?pid=13300745
- Valley Lodge "Valley Lodge"
http://thistimerecords.shop-pro.jp/?pid=13300880
- Fizzgig "Reset"
http://thistimerecords.shop-pro.jp/?pid=13300800
- Fizzgig "Perfect 13"
http://thistimerecords.shop-pro.jp/?pid=13300785
(追記)
キャンペーンのアナウンスでていました.
- THISTIME RECORDS BLOG | オンラインショップ・フレッシュマンセール
http://www.thistimerecords.com/blog/2009/04/post_117.html
4月になってはや20日、みなさん新しい職場や学校、バイトにはなれましたか!?THISTIMEはそんなフレッシュマンを対象にフレッシュマン・セールを開始しました。対象海外アーティストのCDがなんと全て半額!!これ聴いてがんばってくれる新人さんたちを応援します♪
ref.
- THISTIME RECORDS ONLINE SHOP USERS EXCLUDIVE [2008-07-26-2]
- Freak Out EP / The Wellingtons [2008-07-18-7]
- THISTIME オンラインで買った The Wellingtons の Heading North for the Winter が届いた [2008-07-17-2]
- THISTIME オンラインでThe Wellingtons の Heading North for the Winter を買うとボーナスディスクが 2 枚ついてくる [2008-07-12-5]
[2009-03-25-1] YOYODYNE / Projekt A-KO 届いた
[2009-03-15-1] YOYODYNE / Projekt A-ko 注文
2009-04-19 Sun
■ 今日の del.icio.us (2009-04-19)
- C-teamで作るバナー広告の効果がスゴすぎてひいた話 : ロケスタ社長日記
- Wanderlust + multiple accounts - Debuggin' Everyday
- TATSUYA.info [Diary](2009-04-16)
- 技術者という「属性」 - ~fumi/ChangeLog(情報元のブックマーク数) - まっちゃだいふくの日記★とれんどふりーく★
- 世界で一番正確な時計、誤差は3億年に1秒
- Windows 7 RC配布開始、一般向けは5月5日から
- ブログを成功させるまでの 279 日の戦略 - Lifehacking.jp
- エンジニアがタイトル買い、著者買いすべき本 - {Fight the Future => じゅくのblog}
- こえむの編集後記 » やりたいことはいっぱいあるけど…
- TwitterのRetweetingについてちょっと言っておこうと思う - 頭ん中
- 青華堂オンラインショップ
■ 北海道プレミアムデザート ミルキーゴールド[超濃厚なめらかプリン]
http://www.seikado.net/item_detail/itemId,13/
パンに塗っても(のせても?)おいしいらしいプリン.
どこかで見て気になっていたけど,
メモしていなかったのでメモ.
- 青華堂オンラインショップ
http://www.seikado.net/
- 「パンに塗るプリン」として有名な青華堂「ミルキーゴールド」を他のプリンと食べ比べてみた - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090417_seikado_prin_1/
- 「パンに塗るプリン」として有名な青華堂「ミルキーゴールド」をいろんなパンに塗ってみた - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090417_seikado_prin_2/
[2009-05-01-1] 北海道プレミアムデザート ミルキーゴールド を注文してみた
■ 髪切った
前回からだいぶあいだがあいてしまったので,
かなり伸びてしまっていた.
で,いつも通りな感じに.
2009-04-16 Thu
■ 今日の del.icio.us (2009-04-16)
- COBOL生誕 50 周年、しかしまだまだ現役 - スラッシュドット・ジャパン
- ウェブテコでzshについて発表したので資料を公開する - ess sup
- ウェブテコで発表したzshの設定ファイル - ess sup
- Ruby Freaks Lounge:第7回 小規模Webアプリのためのフレームワーク,Sinatra|gihyo.jp … 技術評論社
- PostgreSQL の PITR(ポイントインタイムリカバリ) を試してみる - ひげぽん OSとか作っちゃうかMona-
- OSSの運用管理ソフト「Hinemos」がVM管理の新機能 − @IT
- Tracを使って開発プロジェクトを楽しもう!:第1回 Tracの紹介とプロジェクト管理|gihyo.jp … 技術評論社
- 米Sunが開発中のMySQLバックアップツール「MySQL Time Machine」 - SourceForge.JP Magazine
- 脱Excel! Redmineでアジャイル開発を楽々管理 − @IT自分戦略研究所
- グラスゴー出身の6人組インディー・ポップ・バンド、CAMERA OBSCURAがニュー・アルバム『My Maudlin Career』をリリース - bounce.com [ニュース]
4月21日にリリースの予定
- THISTIME RECORDS BLOG - STRANGER フリーダウンロード
2009-04-14 Tue
■ 今日の del.icio.us (2009-04-14)
- Re: ライブドアに纏わる都市伝説 - にぽたん休憩所
- 第3回ジオメディアサミット資料 - シリウスラボ
- メジャー化しつつあるジオメディア:第3回ジオメディアサミットを終えて - Cirius Lab. ブログ
- 技術者という「属性」 - wakatonoの戯れメモ
- 瀧/TAKI(紅呪/kohju)'s Blog - 日記/2009-04-07 - IPSのHotTopicSeminarの資料公開
- Microsoft社とVMware社による仮想化技術の社内利用(20090409-9) - virtualization.info
- ヤフー、位置情報プラットフォーム「Open Local Platform(仮)」を公開へ:ニュース - CNET Japan
■ ドラゴンボールキャラクター占い
http://www.ocn.ne.jp/special/tokushu/040521/index.html
亀仙人タイプらしい.
天から授かった幸運の持ち主。矢面に立つのではなく、縁の下の力持ちとしてうまく立ち回れば、恋も仕事もすべてうまくいくはず。
また、影のリーダーとして組織をまとめていく能力も持っているので、幹事など、人をまとめることも得意。
ただし、何事も高望みし過ぎると災いに転じるので、注意が必要です。
via: 今日の宇宙人カウントダウン:2009年4月10日分
http://masy.families.jp/diary/?20090410#10-3
■ 技術者という「属性」
http://d.hatena.ne.jp/wakatono/20090410#p1
会社の中で「技術職」という役割を担っているから技術をやっているのか、それとも「技術者という属性」を獲得した前提の人が会社員をやっているのかで、技術への取組が全然違ってくるようだ。
自分の周囲を見るかぎりだと、「技術職」としての人ばかり。
自分は「趣味」とかぶっている部分が多いので、
「技術職」だから技術をやっているわけではないけど、
「技術者という属性」を獲得できているか疑問。
そんな前提なので、自分と周囲の人の比較ということで
いろいろとアレなんだけど、技術への取組はたしかに全然違う。
どうにかして欲しいのは,情報収集・学習.
正直オレとしては、職業人として技術に携わるのであれば、自分自身のアンテナはもう少し高くしてほしいと思っている。そして、自分の仕事に必要なスキルは、自腹を切ってでも獲得してほしいとも思っている。いわゆる「自分への投資」というやつだ。
自分の周囲は「もう少し高く」どころか,
「アンテナある?」ってくらいだし……
さらに質の悪いことに,そういうのが上にいるから,
他の人もその程度でいいという考えに流され,
どんだけぬるま湯につかっているか気付いていない.
で,さらに上の人はスキルアップしろとか言うけど,
スキルアップするにしても,どういう方向でスキルアップすればいいのか,
という点については何も言わない.
スキルアップが必要だと思うなら,足りていない何かがあるはずで,
それの指摘くらいやるべきだと思う.
指摘しないと気付かないし,何もしない人ばかりだから.
(追記)
反応があったので追記.
- まっちゃさんとこ
http://d.hatena.ne.jp/ripjyr/20090417/1239940091
一度外を見ると、、、、変わるのかなぁ・・・(変わらなそうだけどw)たしかに変わらなさそう……
それ以前に,どうやって外を見せるかが問題.
とりあえず,瀧さんの静岡 Web デベロッパーフォーラムに騙して連れていってみるか.
勉強会っていうより,飲み会の方が敷居は低いだろうし.
- TATSUYAさんとこ
http://tatsuya.info/tdiary/?date=20090416#p14
別に今のままで満足してるなら良いけど、自分は今のままじゃ満足出来ないから、アンテナを高くするのは比較的簡単で,
地道に勉強してちょっとでも自分のやってみたいことが会社で出来るようにしていくつもり。
そのためには常にアンテナを高く上げて、日々、勉強することが絶対に必要ですね。
まぁ、それが出来てるかどうかは別として。
アンテナにひっかかった情報をどう自分のものにするかが問題.
気になるけど手をつけてないものが貯まりすぎてるし……
■ 頭痛ひどい
頭痛ひどいし,吐き気とまではいかないけど気持ち悪い.
2009-04-13 Mon
■ 今日の del.icio.us (2009-04-13)
- 「ソフトウェアは工業製品ではない」、Rubyのまつもと氏が講演 − @IT
- SEOに効果ある?XHTMLのhead・meta・link要素サンプル
- スーパーハッカー列伝 Legend of the Engineer 第1回 吉岡 弘隆 氏 - ミラクル・リナックス株式会社 所属
- いいぞ、もっとやれ!「パチンコ・パチスロ税の創設を考える会」が発足:アルファルファモザイク
- Squidのキャッシュの消し方 : blog.nomadscafe.jp
- 【レポート】世界中のクリエイターたちが敬愛する良質の文具「LAMY safari」の万年筆 (1) 文房具ブランド「LAMY」の歴史と「safari」 - クリエイティブ - マイコミジャーナル
- sanonosa システム管理コラム集: 割と便利な帯域制限方法(Linux編)
■ ドロねこ9 1巻 / 奥瀬サキ
『コックリさんが通る』のような感じ
(コックリさんが通るでも「蠱り者」っていうんだっけ?).
奥瀬サキの漫画にしては珍しく,
今のところ主人公が悩んでいるようには見えない.
その分,まわりの登場人物が悩みもってるけど.
- 火閻魔人 / 奥瀬サキ [2009-01-10-1]
- Amazon 検索: 奥瀬サキ
[2010-07-24-1] ドロねこ9 2 巻 / 奥瀬サキ
■ ethtool で帯域制限
ethtool で NIC のモードを切り替えることで帯域を制限する方法.
ネタ元は以下.
- sanonosa システム管理コラム集: 割と便利な帯域制限方法(Linux編)
http://nosa.cocolog-nifty.com/sanonosa/2007/09/linux_4e74.html
まず,現状の確認
# ethtool eth0 Settings for eth0: Supported ports: [ TP ] Supported link modes: 10baseT/Half 10baseT/Full 100baseT/Half 100baseT/Full 1000baseT/Full Supports auto-negotiation: Yes Advertised link modes: 10baseT/Half 10baseT/Full 100baseT/Half 100baseT/Full 1000baseT/Full Advertised auto-negotiation: Yes Speed: 100Mb/s Duplex: Full Port: Twisted Pair PHYAD: 0 Transceiver: internal Auto-negotiation: on Supports Wake-on: pumbg Wake-on: g Current message level: 0x00000033 (51) Link detected: yes
モードの切り替え
# ethtool -s eth0 speed 10 autoneg off
ネタ元では,speed の設定と autoneg の設定を別に行なっているけど,
手元の環境(CentOS 4.7, ethtool-6-1)では
同時に設定しないと反映されなかった.
2009-04-12 Sun
■ 今日の del.icio.us (2009-04-12)
- 情報処理推進機構:重要インフラ情報システム信頼性研究会報告書
- 利き手とは逆の手で歯磨きすると、意志力がアップするという研究結果 : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア
米国Case Western Reserve Universityの研究によると、普段と反対の手で歯磨きをやってみるなど、日常の習慣をちょっと変えるだけで、ヒトの意志力が向上するそうです。
歯磨きのほか、日常的な行動であれば何でもOK。
- Perl技術者の能力を企業で通じるレベルに - Japan Perl Associationが発足 - エンタープライズ - マイコミジャーナル
- Intel、新たなAtomプロセッサ「Z550/Z515」を発表 - パソコン - マイコミジャーナル
- Twitter、Ruby on RailsからScalaへ - スラッシュドット・ジャパン
- Wake-On-LAN入門 − @IT
- 運用管理もOSSで、NECが「Hinemos」サポート − @IT
- インテル、Xeon 5500番台で「不況を蹴散らす」 − @IT
2009-04-11 Sat
■ 今日の del.icio.us (2009-04-11)
- Emacs: WanderlustでGmail、に手を出してみる « Suttoko Dokkoi
- Wanderlust から Gmail を利用する(送信) - ~fumi/ChangeLog
- RFC、40周年 - スラッシュドット・ジャパン
1969年4月7日にRFC 1が発行されてから40年を記念するRFCが、RFC 5540: 40 Years of RFCsとして発行されている
■ だるい
昨日の酒が抜けきらなくてだるい.
あまり飯を食わずに飲んでたのが悪い気がする.
2009-04-10 Fri
■ 今日の del.icio.us (2009-04-10)
■ 飲み @ bar D
bar-code,crow-bar の系列のゴルフシミュレータのおいてある
レストラン・バー.
シミュレータの利用は一時間 6000 円.
〒420-0852
静岡市葵区紺屋町 6-91 紺屋町中ビル 4F
TEL: 054-260-5500
■ no target オープン
他の店舗に較べ,明るくて広い.
とりあえず,T-shirts 取り置き.
■ smtp で大量にメールを送信する
Postfix のパフォーマンス確認のため,
以下のような script で大量に送信をしてみた.
#!/usr/bin/ruby require 'net/smtp' THREADS = 4 NUM = 5000 # 1 thread 当たりの送信件数 CONTENT = "a" * 4 * 1024 MAILSERVER = "postfix.example.com" TO = "[email protected]" threads = [] (1..THREADS).each do |i| threads << Thread.new do puts "start thread: #{1}" (1..NUM).each do |i| Net::SMTP.start(MAILSERVER, 25) { |smtp| smtp.send_mail("test mail #{i} to #{TO}.\n#{CONTENT}", "[email protected]", TO) } end end end threads.each do |i| i.join end
2009-04-09 Thu
■ 今日の del.icio.us (2009-04-09)
- ENMA
ENMA は、メールの受信側でドメイン認証を検証する milter プログラムです。
- Receiver Policy Framework - あどけない話
- Twitterの簡単なbotを作ろう!!!! - hitode909のダイアリー
- 「VirtualBox 2.2」が仮想マシン標準OVFをサポート - SourceForge.JP Magazine
- 島根県、県内のRuby活用システム開発に最大500万円を助成 - SourceForge.JP Magazine
■ Postfix のパフォーマンスその 3
今回は queue を HDD 上に置く場合と tmpfs 上に置く場合で比較してみた
(sendmail は queue を tmpfs 上に置けなかった).
client -> Postfix -> Postfix(送信先)
という構成で,真ん中の Postfix が 10,000 件のメールをさばくのに,
HDD 上と tmpfs では 3 倍ほど tmpfs の方が高速だった.
これだけだと,tmpfs を使えばいいという話になりかねないけど,
電源切れると tmpfs 上のデータが消えてしまうので,
未配送のメールが消えてしまう可能性があり,
そのままでは使いたくない.
となると,SSD かなぁ……と.
Postfix は 2.3 系を使ったけど,
2.5 系でパフォーマンスが変わるかの確認もしないと.
Vista な PC を client として使ってるんだけど,
数千件以上の smtp 接続を行なっていると,
新規にセッションを張れなくなることがある.
そのため,1 回テストするたびに再起動しなくてはならず,
非常に効率が悪い.
- Postfix のパフォーマンス その2 [2009-04-08-1]
- Postfix のパフォーマンス [2009-04-07-1]
2009-04-08 Wed
■ 今日の del.icio.us (2009-04-08)
- Debianに新しいアーキテクチャ「kfreebsd」が追加 - スラッシュドット・ジャパン
- セキュリティ専門家が「30分でインターネットをダウンさせられる」と発言 - スラッシュドット・ジャパン
- syslog を rsyslog に入れ替える - CentOS5 « SawanoBlog.
- syslogdの限界と次世代シスログデーモン(1/3) − @IT
- 実力派トラック・メイカーRIOW ARAIが、女性ヴォーカリストをフィーチャーしたプロジェクトR+NAAAAを始動、4月15日にアルバムをリリース - bounce.com [ニュース]
- 円熟期に入ったRHELクローン、CentOS 5.3 - SourceForge.JP Magazine
- IBMのSun Microsystems買収交渉、決裂 - スラッシュドット・ジャパン
- UNIX magazineとネットワークマガジンが合併、「ASCII.technologies」に - スラッシュドット・ジャパン
■ プロダクティブ・プログラマ -プログラマのための生産性向上術
プロダクティブ・プログラマ -プログラマのための生産性向上術
- Book:プロダクティブ・プログラマ
http://www.oreilly.co.jp/books/9784873114026/
生産性の高い人はそうでない人に比べ、同じ時間でより多くの仕事をし、より多くの成果を上げることができます。本書は、ソフトウェア開発におけるプログラマの生産性についての書籍です。プログラマ個人が、どのような意識を持ち、どのようなツールを使えば、単位時間当たりの仕事量を増やすことができるかについて示します。本書は2部からなり、「I部技法編」では、作業を自動化するためのツールや集中を維持する方法など、開発に必要な作業の生産性を向上するテクニックとツールを解説します。「II部実践編」では、テスト駆動開発や、メタプログラミングなど、生産性を高めるために取り入れるべき考え方や習慣について学びます。 ThoughtWorks社でアーキテクト、コンサルタントをつとめる筆者が、自らの経験に基づきプログラマの生産性向上の秘訣を示す本書は、「達人プログラマ」を目指すプログラマ必携の一冊です。
プログラマではないけど買う.
■ Postfix のパフォーマンス その2
昨日([2009-04-07-1])に続き,Postfix いじり.
環境としては,1 台のサーバに,
送信用 Postfix,受信用 Postfix x 4
計 5 個の仮想環境を用意.
queue は tmpfs 上に置いてみた.
- Postfixパフォーマンスチューニング
http://www.postfix-jp.info/trans-2.3/jhtml/TUNING_README.html
を読んでみたけど,ここに書いてある設定はだいたいやっていたし,
sysctl をいじるあたりは,CentOS 5.3 のデフォルトで
上記ドキュメントの設定より大きな値となっていた.
昨日は 32KB のメールを 4 つの host 宛に 500 件ずつするのに
8 分ほどかかるというところまで.
メールのサイズを 4KB に下げたところ,
90 秒で 2000 件を送信できた.
さらに,1 つの host 宛に 4KB のメールを 2000 件送ったところ,
60 秒で送信できた.
ということで,複数のホスト宛に送ると遅くなるので,
1 台のマシン上で複数の仮想環境を動かしているのが
ボトルネックになっているもよう
やっぱり,実機で確認した方がよさそうなので,
明日は実機で確認する方向で.
あと,10000 件など大量に送信しようとすると,
送信用 Postfix の smtpd 部分でタイムアウトしてしまうようなので,
このあたりの設定も調べる.
- Postfix のパフォーマンス [2009-04-07-1]
[2009-04-09-2] Postfix のパフォーマンスその 3
[2009-03-01-1] 情熱 CD / 鶴,2009-04-08 発売
2009-04-07 Tue
■ Postfix のパフォーマンス
仕事で Postfix のパフォーマンスを調査中.
VM を作ってテストしているんだけど,
32KB のメールを 2000 件送るのに,8 分近くかかってしまう.
log にでる delay の値は数秒なので,
qmgr から smtp の部分は問題なくて,
送信要求を受けつける smtpd の部分が遅いのだろうけど,
どうすればいいんだろう?
とりあえず,/var/spool/postfix 以下を tmpfs に置いてみたけど,
数十秒程度しか速くならなかった.
やっぱり,実機で試した方がいいのか?
確認してないけど,VMware の仮想 NIC の帯域ってどうなってるんだっけ?
あと,はじめはメールのサイズを気にせず,
for i in `seq 1 2000` do echo $i | mail -s "test mail $i" [email protected] done
とかやってたけど,これだと process が立ち上がりすぎて
load average がはね上がるので,
Ruby で 4 threads で投げるスクリプトを書いてみたり,
別のマシンでスクリプトを実行したり.
明日は
- Postfixパフォーマンスチューニング
http://www.postfix-jp.info/trans-2.3/jhtml/TUNING_README.html
あたりを見ながらいじっていく方向で.
sysctl については,以下のあたりにメモしてある.
- Linuxでネットワークスループットを改善する [2008-02-14-1]
[2009-04-09-2] Postfix のパフォーマンスその 3
[2009-04-08-1] Postfix のパフォーマンス その2
2009-04-06 Mon
■ 今日の del.icio.us (2009-04-06)
- IPAフォントが2009年4月中旬にもオープンソース・ライセンスへ,改変と再配布が自由に:ITpro
- MacRubyもLLVM採用、とまらないLLVM人気 - エンタープライズ - マイコミジャーナル
- Em-NetとTwitter - Okumura's Blog
- プレゼンテーションのデザインパターン - Keep Crazy;shi3zの日記
- 安いケーブルでもUSB 2.0の40倍高速な新インタフェース技術、NECが開発 - ITmedia News
2時間分のHD動画を用意し、試作したLSIで検証したところ、USB 2.0で約14分、USB 3.0で約80秒(実効速度を理論最大値の半分に設定)かかるのに対し、新技術では約22秒で転送できることを確認したという。
- 経費が1800万円!? 人気漫画家が原稿料と印税を暴露! « 未来検索ガジェット通信
- 富士通が JAXA に納入の新スパコン、本格稼働開始 - スラッシュドット・ジャパン
- STEREOLAB、オフィシャルサイトで活動休止を発表 - bounce.com [ニュース]
- 「勉強会を成功させる99のコツ」公式ブログ
- グーグル、自社設計のサーバを初公開--データセンターに見る効率化へのこだわり:スペシャルレポート - CNET Japan
- 404 Blog Not Found:tips - svnメイン、でもgithubでも公開したい場合の最小手順
- 国内の被リンクを増やすためのサイト一覧 - 海外のSEO対策・SEOツールをわかりやすく解説するブログ
- VMware HAの弱点を補うツールが発売 − @IT
TANAGOKORO for VMware
- これぞ完璧企画書——「1枚企画書」パターン実例3題
- 瀧/TAKI(紅呪/kohju)'s Blog - OpenSolaris、Solaris(予定)のVPSレンタルサーバ、Phase2Serverについて(の本音(笑))
■ cosmic wonder のスニーカー確保
no target から cosmic wonder のスニーカーを確保できたと連絡があった.
- NO TARGET
http://www.no-target.co.jp/
- [mixi] NO TARGET
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1286068
- Cosmic Wonder
http://www.cosmicwonder.com/
- cosmic wonder のスニーカー [2009-04-05-1]
■ すっぴんはわからない
病院で知り合いに遭遇したんだけど,
声をかけられるまで誰かわからなかった.
どこかで見たような気はしたし,
もしかして……とは思ったんだけど.
普段の化粧している姿から,すっぴんって想像できるもの?
■ 通院
最近はたまに頭痛がするので,頓服をだしてもらう.
- 通院 [2009-03-14-1]
■ 耳鼻科
まだまだ鼻がむずむずするので,耳鼻科に行ってきました.
この時期でも花粉症ということは桧にも反応しているということで,
ゴールデンウィークくらいまでは続くそう.
薬は一ヶ月分もらう.
- 花粉症で耳鼻科へ [2009-03-17-3]
[2011-02-28-1] 耳鼻科行ってきた
2009-04-05 Sun
■ CentOS 5.2 から 5.3 へアップデート
CentOS 5.2 から 5.3 へアップデートしました.
- Manuals/ReleaseNotes/CentOS5.3/Japanese - CentOS Wiki
http://wiki.centos.org/Manuals/ReleaseNotes/CentOS5.3/Japanese
に注意点として,
CentOS 5.2 から 5.3 へアップデートした時、rpm を実行すると次のメッセージが表示されることがあります。「rpmdb: unable to lock mutex: Invalid argument」これは glibc に起因する問題です。CentOS 5.3 へアップデートする前に glibc をアップデートしてください。次のように yum コマンドを実行します。とあったので,それに従ってアップデート.
# yum clean all && yum update glibc\* && yum update
- CentOS 5.3リリース - スラッシュドット・ジャパン
http://slashdot.jp/it/article.pl?sid=09/04/02/099229
- REHL 5.3ベースの「CentOS 5.3」が登場 - SourceForge.JP Magazine
http://sourceforge.jp/magazine/09/04/02/027212
[2009-11-05-1] Cent0S 5.4 にアップデート
■ OpenSolarisのレンタルサーバ、Phase2Server
http://www.justplayer.ne.jp/Phase2Server.html
瀧さんの会社で OpenSolaris のレンタルサーバを始めたそうです.
- 瀧/TAKI(紅呪/kohju)'s Blog - OpenSolarisのレンタルサーバ、Phase2Serverをリリースしました。
http://kohju.justplayer.com/diary_2009-04-04.html
レンタルサーバの相場を把握していないけど,高い気がする.
OpenSolaris は使ってみたいんだけどね.
- 瀧/TAKI(紅呪/kohju)'s Blog - OpenSolaris、Solaris(予定)のVPSレンタルサーバ、Phase2Serverについて(の本音(笑))
http://kohju.justplayer.com/diary_2009-04-05.html
■ 今月の呑会は不参加
今月の呑会は,会社の飲み会と重なってしまったので,
残念だけど,不参加.
ここのところ,呑会・忘年会とイベントだけで,
通常時に呑やへ行ってないので,一度行っておかないと.
- 酒食 呑や
http://www.syushoku-nomiya.com/
- 第 20 回 呑会 [2009-02-20-1]
- 呑や 忘年会 [2008-12-19-1]
- 第 17 回呑会 @ 呑や [2008-06-20-1]
■ まだ鼻がむずむずする
まだ,たまに鼻がむずむずする.
杉花粉がまだ続いているのか,
桧花粉もダメなのか……
また耳鼻科へ行かないと.
できれば,アレルゲンのチェックもしてもらいたい.
- 花粉症で耳鼻科へ [2009-03-17-3]
[2011-02-28-1] 耳鼻科行ってきた
■ No Target 青葉通り店,4月10日オープン
No Target が青葉通り沿いに新店舗をだすそうです.
店名や,どんなブランドを扱うかは聞いていませんが,
いつも通り(?),オープン記念にダブルネームの T-shirts をだすそうです.
水曜くらいには案内の DM が届くそうなので,
詳細は DM 待ちで.
- NO TARGET
http://www.no-target.co.jp/
- [mixi] NO TARGET
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1286068
■ cosmic wonder のスニーカー
no target から cosmic wonder のスニーカー入荷のおしらせをもらっていたので,
ちょっと見に行ってきた.
形も履き心地もいいんだけど,サイズがなく,
問い合わせしてもらうことに.
- NO TARGET
http://www.no-target.co.jp/
- [mixi] NO TARGET
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1286068
- Cosmic Wonder
http://www.cosmicwonder.com/
[2009-04-06-4] cosmic wonder のスニーカー確保
2009-04-04 Sat
■ 今日の del.icio.us (2009-04-04)
- 無料でコンピュータの安全を守る、セキュリティソフト10選:ニュース - CNET Japan
- ネットサーフィンする人の方が仕事の生産性高い? - スラッシュドット・ジャパン
- モレスキン手帳に貼れる PDF を作成する MSK ツール - Lifehacking.jp
- ドコモがメールアドレスの設定仕様を変更。連続ドットと@直前ドットを設定できないようになった
- tcpdumpとiptablesの関係 - (ひ)メモ
- XenServerの無償ダウンロード提供が開始 − @IT
- 筑波大学、高セキュリティの仮想マシンモニタ「BitVisor 1.0」公開 - SourceForge.JP Magazine
- 「GPLはもう要らない」、OSSの伝道師が異説 − @IT
- REHL 5.3ベースの「CentOS 5.3」が登場 - SourceForge.JP Magazine
「contrib」レポジトリが復活
- JAXAの新スパコンが本格稼働、国内トップの実行性能110.6TFLOPSを達成 - SourceForge.JP Magazine
LINPACKベンチマークでは実行性能110.6TFLOPSを達成し、スパコンの世界ランキング「TOP500」(2008年11月現在)で国内1位、世界17位にあたる
- 長いURLは回線容量を無駄に消費? - スラッシュドット・ジャパン
- シューティングゲームで視覚的識別能力向上 - スラッシュドット・ジャパン
ゲームをプレイすることで細かいコントラスト差を識別する力が最大58%向上するという研究結果が出たそう
- CentOS 5.3リリース - スラッシュドット・ジャパン
■ 静岡祭り
朝まで飲んでて,寝たのは 7 時くらいなのに,
10 時くらいには祭の音で起こされてしまった.
2009-04-03 Fri
■ 久しぶりに会社の人と飲み
愚痴たまりすぎ.
カラオケ行ったりして朝まで.
■ puppet を使ってみる
以前にも機能を試す程度には puppet を使ってみたけど,
今回は実際の運用を視野にいれつつ使ってみました.
mizzy さんによる puppet の記事
- 連載:オープンソースなシステム自動管理ツール Puppet|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/serial/01/puppet
を読みながらごにょごにょする.
なんとなくそれっぽいマニフェストは書けたけど,
こういう感じでいいのか自信はないというか,
もっとうまい書き方があるような気がしてしょうがない.
puppetmaster が動いてるサーバで,
puppet の動いてる設定ファイルなどを一元管理できるのは便利.
運用で使っていきたいので,しっかりと調べていく方向で.
- puppet - Trac
http://reductivelabs.com/trac/puppet
ref.
- Puppet による変更をメールで通知する [2008-08-29-7]
- Puppet を使って client にパッケージをインストールする [2008-08-28-3]
- CentOS 5.2 に puppet を rpm でインストールする [2008-08-28-1]
[2009-07-06-1] ralsh
2009-04-01 Wed
■ 今日の del.icio.us (2009-04-01)
- 「情報システムの信頼性向上に関するガイドライン第2版」公表について(METI/経済産業省)
- 記憶を始める「脳のスイッチ」発見か - WIRED VISION
- milter manager - milterを使った効果的な迷惑メール対策
- Homepage of ZABBIX :: An Enterprise-Class Open Source Distributed Monitoring Solution
- 膨大なログから必要な情報を素早く抽出──システム管理者の悩みを解消するITサーチエンジン「Splunk」 - SourceForge.JP Magazine
- リリース:VMware ESX 3.5/i Update 4(20090331-4) - virtualization.info
- OVF標準が1.0に到達(20090331-3) - virtualization.info
- msysGitでWindowsからGitを使う − @IT
- ヴィレッジヴァンガード オンライン - おもしろグッズが通販できる雑貨屋
- オープンソースソフトウェアの育て方
- デーモン監視ツール、PSMon - SourceForge.JP Magazine
- Git入門 - トップページ
- 初めての Git と github 入門 - ひげぽん OSとか作っちゃうかMona-
- ELLARK エルアーク Wiki*
- Windows Server 使い倒し塾 : ファイル サーバー引っ越しツール、FSMT
- Internet Archive、Sun のコンテナデータセンター内に移転 - スラッシュドット・ジャパン
- 四国中央市がOpenOffice.orgを導入 - スラッシュドット・ジャパン
- さわらびフォント: 概要 - SourceForge.JP
- エリック・レイモンド曰く「GPLはもう要らない」 - スラッシュドット・ジャパン
レイモンド氏は、GPLには法律家やビジネスパーソンに対して「おそれ」を抱かせるデメリットがあると述べ、このネガティブな効果はメリットを上回っているのではと主張している。
- 将来性を感じさせる男になるための5つの格言 - スゴレン|もてる方法-彼女の作り方-恋愛相談-恋愛の裏ワザ
- cronでエラーメールの送り先を指定する方法 — ディノオープンラボラトリ
MAILTO は知ってたけど、複数指定できるのは知らなかった
- コミックナタリー - ヒラコー新作「DRIFTERS」はアワーズ6月号から
- 早くも出荷! IBM、「Xeon 5500番台」搭載ブレード/ラック型サーバを発表 - エンタープライズ - マイコミジャーナル
- 米Citrix、マルチノード対応「XenServer」の無償配布を開始 - SourceForge.JP Magazine
- オリジナル・メンバーにて再結成していたUSロック・バンド、DINOSAUR Jr.が、新作『Farm』を6月に発売 - bounce.com [ニュース]
- 堀江貴文 エンジニアは誇り高くあれ/Tech総研
- プレスリリース - ソフトバンクモバイル株式会社
- auからのお知らせ - au by KDDI
- ドコモからのお知らせ - お知らせ - NTTドコモ
- 同報メールを大量に送信されるお客様へ - サービス・機能 - NTTドコモ
- 技術仕様 - EZwebへメール送信する際の注意事項 - au by KDDI
- メール 送信のご注意
■ ヒラコー新作「DRIFTERS」はアワーズ6月号から
http://natalie.mu/comic/news/show/id/14866
先日,HELLSING の最終巻がでた平野耕太ですが,
新連載が決定しているそうです.
前作「HELLSING」の連載が終了した2008年の11月号以来、7カ月ぶりのアワーズ復帰となる平野。ファン待望の新連載「DRIFTERS」は、戦国時代を舞台とした物語になるとのこと。

■ 将来性を感じさせる男になるための5つの格言
http://www.sugoren.com/2009/03/post_378.php?utm_source=sugoren&utm_medium=rss
【1】チャレンジしての失敗を恐れるな。何もしないことを恐れろ。(本田宗一郎さん)
【2】成功に至る近道はないのです。強い信念を常に心に抱き続けることです。努力し続けることを放棄するまでは、失敗したとは言えないのです。(稲盛和夫さん)
【3】物事がうまく運んだときは「これは、運が良かったのだ」と考え、うまくいかなったときは「その原因は自分にある」と考えるようにしてきた。(松下幸之助さん)
【4】実際にできないことを、できるようなふりをしてはいけません。まずはできないことを認めて、そこからスタートするのです。(稲盛和夫さん)
【5】謙虚で丁寧な人には心が引きつけられて、そこに自然と衆知も集まってくるもんやな。態度物腰が各方面に好感を与えて、それが社会を伸ばす大きな力になる。(松下幸之助さん)
■ 鶴「桜」 5月ゴールデンウィーク2夜連続ドラマ「君のせい」主題歌に決定!
http://wmg.jp/artist/tsuru/news.html#24030
鶴の『桜』がドラマの主題歌になるそうです.
携帯サイト「モバケーTOWN」にて史上最高の1430万閲覧数を記録した
人気携帯小説「君のせい」をドラマ化。
TBSドラマ:2009年5月4日(月)24:29~25:24(前編)5日(火)24:29~25:24(後編)

- 鶴 official web site
http://afrock.jp/
- MySpace.com - 鶴 - JP - J-POP / Afro-beat / Rock
http://www.myspace.com/afrotsuru
- [mixi] 鶴
http://mixi.jp/view_community.pl?id=139633
ref.
- 桜 / 鶴 [2009-02-21-2]
■ OVF標準が1.0に到達
http://www.virtualization.info/jp/2009/03/ovf1020090331-3.html
OVF(Open Virtualization Format)が 1.0 になったそうです.
重要なことは、OVFがVHD(Microsoft社、Citrix社、Virtual Iron社、そしてNovell社が採用)、VMDK(VMware社が採用)、あるいはQCOWのようなプロプライエタリな仮想ハードディスクフォーマットをそのまま残し、1台以上の仮想マシンの仮想ハードディスクの正しいインストールとコンフィギュレーションに必要なメタデータを格納するラッパとしてこれを機能させている点だ。
OVF 標準は VMAN 標準というもののコンポーネントの 1 つらしいです.
このOVF標準は、これを包含するVMAN標準の最初のコンポーネントでもある。
VMAN構想は当初、異種仮想インフラのシームレスな管理を認める取り組みとして2007年11月に発表された。
VMware社、Citrix社、Novell社、Sun社、IBM社、ManageIQ社などのベンダー各社がそのサポートに取り組んでいる。
- ovfTool を使って .vmx から .ovf に変換する [2008-09-23-1]