- Haskell基礎文法最速マスター - think and error
- Bash基礎文法最速マスター - 何かしらの言語による記述を解析する日記
- Webで利用される文字コード、UTF-8がもうすぐ50%を突破 - スラッシュドット・ジャパン
- VIPPERな俺 : おまえらが持つ静岡のイメージって何?
- butter butter - MySpace : 音楽の無料試聴、動画、写真、ブログなど
- butter butter official website
- ウィンドウマネージャxmonadが最強である5つの理由 - それ、Gentooだとどうなる?
- タイル型ウィンドウマネージャ Xmonad を使ってみた — ありえるえりあ
- xmonad - the tiling window manager that rocks
- SSDをHDDキャッシュとして使うアダプタが発売
- ライブドア、“クラウド的”サービスを3月開始へ - ITmedia News
高いパフォーマンスが必要な場合は従来通り実サーバで、トラフィック急増時など時間単位・分単位でリソースを増減する必要がある場合は仮想サーバで柔軟に対応する——といった仕組みを検討しているという。
- Big Sky :: Googleサジェストから補完候補を作るVimスクリプト書いた。
- スケールアウトからスケールアップへの回帰:江島健太郎 / Kenn’s Clairvoyance - CNET Japan
- [N] 「Google Chrome」インストールしておくべき10の機能拡張
- ものすごい雑なIntel CPU最近の歴史 - ぴこていこく
2010-01 / 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2010-01-31 Sun
■ 今日の del.icio.us (2010-01-31)
■ 2010 年 1 月に読んだ本
とりあえず,3 冊.
目を通してはいるけどもう少し読んだ方がいいという段階の本が多い.
それをきちんと処理できれば,読んだとカウントできる本は増えるはず.
あと,技術書は『読んだ = 理解した』というレベルの設定次第.
プログラミング系なら『写経した』というレベルで一区切りつけるのもあり?
手帳300%活用術
ref. [2010-01-25-2]
NLP速読術 / 松島直也
ref. [2010-01-20-1]
脱・三日ぼうず!続かない女のための続ける技術
ref. [2010-01-12-1]
- 2009 年 12 月に読んだ本 [2009-12-31-3]
- 2008 年 12 月に読んだ本 [2008-12-31-2]
[2010-03-31-3] 2010 年 3 月に読んだ本
[2010-02-28-1] 2010 年 2 月に読んだ本
■ 2010 年 1 月に聴いた CD
なし.
CD 買うことがなくなってきてる.
気になる CD がないというわけではなく,
「買っておかないと」という感じになかなかならないだけ?
- 2009 年 12 月に聴いた CD [2009-12-31-2]
- 2008 年 12 月に聴いた CD [2008-12-31-3]
■ 風邪治った?
[2010-01-29-2] で風邪っぽいと書いたけど,
二度寝したり,昼寝したりで睡眠時間をかなりとったら,
熱っぽさとかはなくなった.
2010-01-30 Sat
■ 今日の del.icio.us (2010-01-30)
- FACT - インタビュー - TOWER RECORDS ONLINE
- Geekなぺーじ : GoogleがPublic DNS用の標準規格を提案
- Python基礎文法最速マスター - D++のはまり日誌
- Adobe Labs - Downloads: Flash Player 10 for 64-bit Linux
- リモートのマシンで、iptablesでなんかいじる前に保険をかけておく - (ひ)メモ
- ricollab Web Tech Blog » Blog Archive » proxy 認証の通し方まとめ
- Google の検索窓から出る補完候補を elisp で取得する - とりあえず暇だったし何となく始めたブログ
- 潦(にわたずみ)-official website-
- 潦 (にわたずみ) - MySpace : 音楽の無料試聴、動画、写真、ブログなど
- RSS Subscription Extension (by Google) - Google Chrome 拡張機能ギャラリー
■ 潦(にわたずみ)
http://www.myspace.com/niwatazumi
MySpace のフレンドリクエストで知った.
こういう感じのは好きです.
■ Google Chrome で LDR に feed を登録する
RSS Subscription Extension (by Google)を使う場合(ふつーに bookmarklet を使う方が楽).
RSS を登録しようとすると
となるので,"Subscribe Now" をクリック.
以下のような画面になるので "Add" をクリック.
で,feed reader の登録.
LDR の feed 登録は
http://reader.livedoor.com/subscribe/(対象URL)
という形式なので,URL には以下を登録.
http://reader.livedoor.com/subscribe/%s
登録すると default のリーダーに設定される.
方法自体はメモするほどのことでもないけど,
インストールしたらやることとして.
2010-01-29 Fri
■ 今日の del.icio.us (2010-01-29)
- 加圧ボールペン エアプレス|トンボ鉛筆
- Puppet Best Practices? at COOKPAD
- プレゼンテーションに悩むすべての人達のために:プレゼンテーションの世界標準「構造的プレゼンテーション」 - 加藤和彦のブログ:大学、コンピュータ、本、音楽、文化、ウサギ
- データベースサーバを複数台構成とか2010年代には流行らない - blog.nomadscafe.jp
- 米Red Hat、オープンソースコミュニティサイト「opensource.com」を公開 - SourceForge.JP Magazine
opensource.comは、オープンソースに関する洞察、提案や意見、フィードバックを交換できるコミュニティサイト。オープン、ビジネス、教育、政府、法律、生活の6つのチャネルがあり、それぞれのチャネルに記事、オンラインアンケート、お勧めの記事などが並んでいる。
- Amazon S3にバックアップをする: aticoにようこそ
- UnicodeとUTF-8の違いは? - 自分的まとめ - おつあり
■ 風邪っぽい
- 喉が痛い
- 熱っぽい気がする
最近,コーヒーを一日数杯飲む
-> カフェインが効く
-> 眠れない(数時間くらいしか寝てない)
-> 睡眠不足
-> 風邪気味
という流れのような気もする.
睡眠不足と言っても,すっきり目が覚めるし,
日中もそれほど眠くなったりもしない.
[2010-01-31-1] 風邪治った?
■ 使ってない PC の電源がおかしい??
未明に,「ピポッ」という PC の起動音がなった.
desktop か server が落ちて再起動?
とか思ったけど,どちらも無事.
使ってない Athlon XP な PC の電源が入ってしまった模様.
そのまま起動してくれれば終了させるだけなのに,
途中で再起動になってしまうようで loop.
電源ケーブルを抜いて対応.
あとでちゃんと確認をしないと.
2010-01-28 Thu
■ 今日の del.icio.us (2010-01-28)
- Emacs Lisp で FizzBuzz - あどけない話
- hCalendar を使って予定を公開しよう! - IT戦記
- 米Apple、9.7型タッチ液晶搭載/720p対応の「iPad」 -AV Watch
- Apple、タブレットPC「iPad」発表 - スラッシュドット・ジャパン
- Emacsのsql-modeで簡単にSQL文を実行する - SEにはなりたくない情報系の大学生
- サーバーでWEBページのサムネイルを生成する方法 - 携帯サイトをつくろう。
- 明日から現場で役立つ極選 rsync filter レシピ大全集からマニア向けのを2つ - (ひ)メモ
- lsyncdで上限ファイル数を超えた時の対処策 - Unix的なアレ
- livedoor Techブログ:変な CAPTCHA だっていいじゃないか にほんじんだもの - livedoor Blog(ブログ)
- SKKで丸数字(ついでにSKKIMEでも) - 適当めも
- 来年度(2010年度)のRFPで主流となりそうなサーバ - blog.nomadscafe.jp
- 米Oracle、米Sunの買収を完了 - Enterprise Watch
- GCC to merge Go support [LWN.net]
The GCC Release Managers will decide the details about the timing of the merge and inclusion in GCC 4.5 or later
- ESXiだけどJumbo Frameしたい - 近況
- コミックナタリー - 石黒正数10周年、リュウ3月号付録は「ネムルバカ1.5巻」
月刊COMICリュウ3月号に、石黒正数のデビュー10周年を記念した小冊子「ネムルバカ1.5巻」が付録
月刊COMICリュウ4月号には「ネムルバカ」の読み切りが掲載
- お手頃ドキュメントスキャナ「ScanSnap S1300」 - ケータイ Watch
- OpenOffice.org日本ユーザー会、「日本語環境改善拡張機能」最新版を公開 - SourceForge.JP Magazine
- 2年半ぶりのメジャーアップデート、「SpamAssassin 3.3.0」がリリース - SourceForge.JP Magazine
2010-01-27 Wed
■ 今日の del.icio.us (2010-01-27)
- kumofsはなぜスケールするか - 古橋貞之の日記
- 漏えいした3200万のパスワードを米企業が分析、最も使われていたのは「123456」 - スラッシュドット・ジャパン
- 準天頂衛星の愛称、「みちびき」に決定 - スラッシュドット・ジャパン
- レコーディングダイエットを続けるシステムの作り方 - 凹レンズ ~まとまりのない日記~
- ハインリッヒの法則 - Wikipedia
- kumofsを使う (さくらインターネット創業日記)
- 漢(オトコ)のコンピュータ道: MySQLバックアップ頂上決戦!! LVMスナップショット vs InnoDB Hot Backup
- 誕生日のパラドックス - Wikipedia
- 要点を押さえてすっきり!できる「プレゼン資料」の作り方 - はてなブックマークニュース
- Redmineで要件管理、リスク管理ができるプラグイン: プログラマの思索
- lsyncdでファイルを同期してみよう : アシアルブログ
- LsyncdRsyncTargetDirectory - mizzy.org - Trac
- YouTube - Music Discovery Project
- プロジェクト管理の選び方と使い方&プロジェクト管理×15 at Cool Coding
- シューゲイザーってジャンルについて教えてくだされ - チラ速
- kumofs を KVM 上の Debian(lenny) にインストールして動かすまで - なんとなく日記
- [JS]Twitterのように残りの文字数をカウント表示するスクリプト -charCount - コリス
- [Agile]オープンソースなScrum管理ツールのTeamTrickを試してみた - Ryuzee.com
- jQuery1.4の新機能を1.4だけに14個 : tech.kayac.com - KAYAC engineers' blog
- livedoor Techブログ:データバックアップ再考 - livedoor Blog(ブログ)
2010-01-26 Tue
■ 今日の del.icio.us (2010-01-26)
- [を] 幅優先探索で迷路の最短経路を探す
- EPEL - FedoraProject
- 経路探索アルゴリズムの「ダイクストラ法」と「A*」をビジュアライズしてみた - てっく煮ブログ
- はてなのサーバ運用は教科書的なスケールアウト手法? - kazuhoのメモ置き場
- はてなにおける SSD の実績 - mura日記 (halfrack)
- open relay checker
- Readability - Google Chrome 拡張機能ギャラリー
- しげふみメモ : Google Chrome拡張のReadabilityを少し変更して日本語を見やすくする
- BindDlzVsPowerDns - mizzy.org - Trac
- PowerDNSTest - mizzy.org - Trac
- 日立電線、40Gigabit Ethernet用メディアコンバータを開発 - Enterprise Watch
40GbEの信号を4本の10Gbpsの信号に分割・符号化して、波長多重転送
- 米Microsoft、「Bing」のデータ保存期間を6カ月間に短縮 - Enterprise Watch
■ Redmine 0.9.0 RC
とりあえず update.
- Redmine 0.8.7 [2009-11-24-1]
[2010-02-10-1] Redmine 0.9.2
[2010-02-02-1] Redmine 0.9.1 にアップデート
2010-01-25 Mon
■ 今日の del.icio.us (2010-01-25)
■ 呑み@Bar-D
N村姉が bar-code の方にいなかったので,ちょっと寄ってみた.
■ 呑み@Bar-code
今年一回目.
- オーヘントッシャン 6y (ダンカンテイラー)
- ハイランドパーク 7y(ダンカンテイラー)
- グレンリベット 1966 42y ケルティックコレクション
- Berta ELISI
モルトはどれもおいしかった.
ダンカンテイラーの 2 つは熟成年数のわりにアルコール感がなくて飲みかった.
グレンリベットは先の 2 つより度数が高かったので,
アルコール感があったけど,それほど気にならない.
好み的にはハイランドパーク.
最後にグラッパの Berta ELISI を飲んだんだけど,
グラッパはあまり飲まないので,こんなものなのかなって感じ.
おいしいことはおいしいんだけど.
あと,NO'AGE に行ってるかとか,運動した方がいいとか
富士山に登るとか,自転車がいいとかそんな話をしたり.
去年は青葉通りより北の方へはほとんど飲みに行ってなかったので,
今年は行くようにしたい.
■ 呑み@Soul Food Tequila
今日から平日の閉店が 25 時になるそう.
ペペロンチーノ食べつつ軽く飲む.
■ クトゥルフの呼び声
本屋で見つけて購入.
原作を読んだのはだいぶ前なので,正直よく覚えていないのだけど,
雰囲気がなんか違う気がする.
[2010-01-31-3] 2010 年 1 月に読んだ本
2010-01-23 Sat
■ 今日の del.icio.us (2010-01-23)
- 読みやすい文章の極意は「修飾語」にあり − @IT自分戦略研究所
- 大量のリストから目当てのものを瞬時に探せるようになるjQueryプラグイン「LiveFilter」:phpspot開発日誌
- scale out の技術 (in UNIX magazine, April 2009)
- key-valueストアの基礎知識
- 幻影随想: インフルエンザのユニバーサルワクチンの開発状況を調べてみた
- RedmineプラグインRodmapsにEVMの機能を追加する: プログラマの思索
- Redmineに入れたプラグイン一覧: プログラマの思索
- Posterous - The place to post everything. Just email us. Dead simple blog by email.
- メールだけでブログを簡単に更新できる Posterous の使い方 - Lifehacking.jp
- 分散Key-Valueストア「kumofs」を公開しました! - 古橋貞之の日記
- Google Analytics公式資格(GAIQ)取得しました - ログマニアックス
- Kazuho@Cybozu Labs: crontab を使って効率的にサービス監視する方法
- 小技(0.9): コミットと同時にリポジトリの情報を取得する - Redmine.JP Blog
0.9 から /sys/fetch_changesets にアクセスすればリポジトリ情報が取得される
- よいプレゼンテーションを作るための10の習慣 - builder by ZDNet Japan
2010-01-22 Fri
■ 今日の del.icio.us (2010-01-22)
- ASINからAmazonの商品画像のURLを取得する - [Mi]みたいなもの
- Redmine 0.9のインストール手順 - Redmine.JP Blog
- 全楽天ユーザーが今すぐに登録情報の実名をハンドルネームにすべきたった1つの理由 - WEBを逆から読みました
- 新春早々の「Gumblar一問一答」 − @IT
- ドコモ、4型タッチ液晶Android端末「Xperia」を4月発売 -AV Watch
- いまさら聞けない「変数の命名規則」 - プログラマ 福重 伸太朗 ~基本へ帰ろう~
- ロードアベレージとは何か : やっぱり Sun がスキ!
- 愛知県が30歳未満には酒も女もネットも禁止にする計画案発表:アルファルファモザイク
2010-01-20 Wed
■ 今日の del.icio.us (2010-01-20)
- MySQLのオリジナル開発者、MySQL 5.1からフォークした「MariaDB 5.1」RC版をリリース - SourceForge.JP Magazine
- kumofsの死活監視はこんな感じでNagiosでやってます - (ひ)メモ
- これだけは覚えておきたい、Twitter検索で使える便利なオプションまとめ - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ
- gitはどう動くのか: コミットオブジェクト周辺の話 - gnarl、技術メモ’”%s<s><marquee>¥
- Chrome Dirty Hacks 01: fc2 image for LDR - 枕を欹てて聴く
■ NLP速読術 / 松島直也
方法としてはフォトリーディング系.
- 『自分にとって必要な情報が得られればいい』という割り切りを強調
- アウトプットについてふれている
というあたりがフォトリーディングとは違うのかな.
大切なのは,始めから本の内容を100パーセント理解しようとは思わないこと.
私たちが目指すのは,そこから20パーセントを拾い上げ,自分の仕事や生活に活かすことです.

- 本がどんどん読める本 / 園善博 [2009-06-02-1]
- キラー・リーディング / 中島孝志 [2007-10-22-1]
- レバレッジ・リーディング / 本田直之 [2006-12-12-3]
[2010-01-31-3] 2010 年 1 月に読んだ本
2010-01-16 Sat
■ 今日の del.icio.us (2010-01-16)
■ 第1回 Haskell 読書会
行ってきました.
読書会自体は,改善できる点はいくつかあったけど,
大きな問題もなく終了.
ただ,会場として利用している Bnest から
利用を制限するかもしれない
ということを言われてるのが問題.
他の会場も併用しつつやっていく方向になりそう.
あと,そろそろ懇親会・二次会で使う店のストックがなくなってきたので,
なんとかしないと.
基本,一人で飲むことが多いので,懇親会で使えるような場所には
なかなか行かないのが問題.
[2010-05-29-1] 第5回 Haskell 読書会
[2010-03-27-1] 第3回 Haskell 読書会
[2010-02-27-1] 第2回 Haskell 読書会
2010-01-15 Fri
■ xkeymacs on Windows 7
下([2010-01-15-1])で
xkeymacs で ctrl と caps を入れ替えられない
と書いたけど,他にもいくつかのキーバインドが効いていないっぽい.
■ Ctrl2cap
Windows 7 の設定中,Vista までと同様に
xkeymacs で ctrl と caps の入れ替えをしようとしたけど,
効かなかった.
で,ググったところ,Ctrl2cap が見つかった.
- Ctrl2cap
http://technet.microsoft.com/en-us/sysinternals/bb897578.aspx
適当な場所に展開して,管理者権限で実行すれば ok.
ctrl2cap.exe /install
[2010-01-15-2] xkeymacs on Windows 7
2010-01-14 Thu
2010-01-13 Wed
■ 今日の del.icio.us (2010-01-13)
- 「 2 」か「 9 」で割ってみる - ナイトシフト
経理における tips
「 2 」で割り切れる → ±を逆に入力してる可能性がある
「 9 」で割り切れる → 桁間違い or 数字の一部を逆に入力してる可能性がある
- 実はメイリオまだ進化中! 誕生秘話を河野氏に聞いた − @IT
- 相手に負担にならないメール返信の催促の仕方 - nanapi[ナナピ]
■ 注文した覚えのないものが届いた
Amazon から注文した覚えのないものが届いた.
とりあえず,カスタマサポートへメールで問い合わせを投げておいた.
(追記)
http://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=200156770
ここ見て返送すればいいらしい.
■ ASUS UL20A
届いた.
とりあえず,一緒に買ったメモリを増設.
早く Haskell の環境を作らないと.
ASUS 12.1型ワイドノートPC UL20A Windows7搭載モデル シルバー UL20A-2X044V
BUFFALO ノートPC用増設メモリ PC2-6400 (DDR2-800) 2GB D2/N800-2G/E
■ プリンタ設定
昨年末にプリンタが壊れ,買い換えたので設定.
設定といっても,ドライバをインストールするだけ.
ちょっと印刷してみたけど,
前に使っていた PX-630 より速いけど,
音がうるさくなっている(非カラー印刷).
他は特に問題なし.
EPSON Colorio インクジェットプリンタ 4色顔料インク PX-101
- EPSON PX-V630 購入 [2006-03-12-3]
[2010-08-11-1] プリンタで線がでてしまう
2010-01-12 Tue
■ 今日の del.icio.us (2010-01-12)
- Rails 3 の Gem 管理ツール Bundler を使う - ursmの日記
- 最新29機種ドコモ携帯、個人情報流出の恐れ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 2010年に公開されるメジャーアップデート版「Xen 4.0」 - Enterprise Watch
- ASCII.jp:IMEとして「変態」 開発陣が語るGoogle日本語入力
- scratchバッファで不用意に評価されないようにする - Monthly Emacs
- CPAN モジュールインストール時にデフォルトで yes と答える方法 - perl-mongers.org
- Oracleちょっとやばいんじゃない、と言う話 - novtan別館
■ 脱・三日ぼうず!続かない女のための続ける技術 / 剣持まよ (著, イラスト), 石田淳 (監修)
漫画なのでわかりやすいけど,ボリュームに欠ける.
事例がもっとあればよかったかも.
石田さんの本を読んだことがない人が手始めに読むのにはいいと思う.
- 超! 自分マネジメント整理術 / 石田淳 [2008-09-03-3]
- すごい「実行力」/ 石田淳 [2007-07-03-4]
- 「続ける」技術 / 石田淳 [2006-12-12-4]
[2010-01-31-3] 2010 年 1 月に読んだ本
2010-01-11 Mon
2010-01-07 Thu
■ BUFFALO の WHR-HP-GN 届いた
年末に機種変した際,
無線 LAN ルータがケータイ Wi-Fi のキャンペーンでもらえる
ということだったんですが,今日,届きました.
ということで,さっそく設定.
とりあえず,ケータイ Wi-Fi が使えることまで確認.
BUFFALO AirStation 11n技術ハイパワー 無線LANルーター WHR-HP-GN
[2013-07-21-1] BUFFALO WZR-900DHP をポチった
2010-01-06 Wed
■ 今日の del.icio.us (2010-01-06)
2010-01-05 Tue
■ NO TARGET に顔だしてきた
伝馬町,青葉,rise の 3 軒に顔出してきた.
あまりに顔をだしていなかったので,心配されてたそう.
とりあえず,社長とはまた呑みに行こうと話してきた.
あと,去年とり置きをお願いしていた
- diet butcher slim skin のシャツジャケ
- cosmic wonder のスニーカー
をうけとり.
diet butcher slim skin のシャツジャケは
ディテールがこっていてカッコイイです.
[2010-08-15-3] NO TARGET 行ってきた
[2010-03-13-3] 久しぶりに no target 行ってきた
■ メガネのレンズ交換
POKER FACE で與市の黒セルのレンズを交換.
乱視が強くなっているそう.
レンズは屈折率 1.78 のもの(20,000円)にした.
デフォルトの 1.70 のもの(+コーティングで8,000円)だと,
レンズがフレームからはみでてしまうので.
納期は,特注になってしまうので,一週間.
[2011-04-27-1] ネガネの修理
2010-01-04 Mon
■ 今日の del.icio.us (2010-01-04)
- DSAS開発者の部屋:ApacheのアクセスログをMessagePack形式で出力するためのモジュールを作りました
- USBメモリに入れて持ち歩くと超便利なソフト一覧(メモリ容量別セット) : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア
- USBメモリに入れて持ち歩くと超便利なソフト一覧(メモリ容量別セット) : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア
- mozdev.org - pasteandgo2: index
- 仕事用デスクの整理グッズまとめ - 凹レンズ ~まとまりのない日記~
- Gitリポジトリ中のサブディレクトリを別のリポジトリにする - a geek born in Tomakomai
2010-01-03 Sun
■ 今日の del.icio.us (2010-01-03)
- ReBlogできる, Taberareloo ver 1.0.0 - 枕を欹てて聴く
- Google Chrome Extensions: Taberareloo
- どのグラフを使えばいいかを1枚の画像にまとめてみた…の図を日本語化してみた - 適宜覚書はてな異本
- 乳がんとビールの関係性を知っておこう! - nanapi[ナナピ]
> アルコール類は、エタノールが分解されてできるアセトアルデヒトが癌をひきおこしたり、体内の栄養素や女性ホルモンに作用して癌リスクを高める可能性があるそうです。
2010-01-02 Sat
■ 今日の del.icio.us (2010-01-02)
■ 手帳更新
以下の 4 つのリフィルを買ってきて入れ替え.
- Bindex 月間ダイアリー 7 2010
- Ashford バイブル 2010 デイリープラン
- Bindex 年間計画表(3つ折) NO.333
- Bindex 月間計画表 NO.331
デイリーのものは,24 時間のものもあったけど,
去年にひきつづき Ashford のデイリープラン.
万年筆で書いても裏にすけないので.
今の手帳の構成は以下のような感じ
- monthly
- daily
- Don't foget (task)
- yearly plan
- monthly plan
- 文書・メモ(TeX で作成)
- メモ
- Bindex バイブルサイズ 無地 100 枚 [2009-01-18-2]
- Bindex 月間ダイアリー 7 購入 [2009-01-02-3]
- Ashford バイブル 2009 デイリープラン [2008-12-30-2]