しばらく、Looxは使ってなかったんだけど、ひさしぶりに使ってみたら、
なんかMeadowの調子が悪いんです。
Meadowの終了時にKernwl32.dll周りでエラーがでて、消
してもエラーダイアログが何度もでて、再起動できないので、電源off。
まぁ 終了しなければ、問題ないので...
Makefileを
EMACS = /usr/local/Meadow/1.15/bin/MeadowNT.exe
と書き換え、
make make install make info make install-info
サマリモードのキーバインド
`a' 現在カーソルがある行のメッセージへの返事用のドラフトを用意します。 (`wl-summary-reply') `A' 現在カーソルがある行のメッセージへの返事用のドラフトを本文を引用し て用意します。(`wl-summary-reply-with-citation') `Z' `/.addresses' 等の状態を最新のものに更新します。 (`wl-status-update') `C-o' 自動リファイルを実行します。(`wl-summary-auto-refile')
http://namazu.org/tsuchiya/sdic/
sdic-2.1.2をMeadowにinstall。
sdic-2.1.2を展開したディレクトリで、
/usr/local/Meadow/1.15/bin/MeadowNT.exe -batch -q -l install.el -f make-sdic
でインストール。
/usr/local/Meadow/1.15/bin/MeadowNT.exe -batch -q -l install.el -f make-sdic -n
でインストール先の確認。
.emacsの設定は、
;;; sdic-mode 用の設定 (setq load-path (cons "c:/usr/local/Meadow/site-lisp/sdic" load-path)) (autoload 'sdic-describe-word "sdic" "英単語の意味を調べる" t nil) (global-set-key "\C-cw" 'sdic-describe-word) (autoload 'sdic-describe-word-at-point "sdic" "カーソルの位置の英単語の意味を調べる" t nil) (global-set-key "\C-cW" 'sdic-describe-word-at-point)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7673/
navi2ch-011030 を Meadow にインストール。
./configure --with-emacs=/usr/local/Meadow/1.15/bin/MeadowNT.exe --with-lispdir=/usr/local/Meadow/site-lisp/navi2ch make make install
で、.emacsでpathを通して、
(require 'navi2ch)
ただ使うだけなら、.emacsに
(autoload 'hnf "hnf-mode" nil t) (autoload 'hnf-mode "hnf-mode" nil t) (setq auto-mode-alist (cons '("\\.hnf$" . hnf-mode) auto-mode-alist))
と書けばすむ。
だけど、hnsはeucを推奨しているので、
(add-hook 'hnf-mode-hook (lambda () (setq buffer-file-coding-system 'euc-jp-unix)))
として、hnf-modeではeuc-jp-unixで書くようにする。